2025.06.05

プロバイス通信 Vol.69 -令和7年5月号-

モノを整理して、気持ちを豊かに!

必要なモノを見極めたうえで、残した大切なモノが

より生活を便利に、楽しくする知恵を紹介します。

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。

今回のテーマは、「必要なモノの見極め」です。
モノが増えると雑多になったり、管理ができなくなって探しモノが増えたりと、ストレスになりますね。モノを見極め、残したモノで気持ちが豊かになるアイデアをご紹介します。

身近なモノや記念のモノを整理しましょう

●文房具・・・ つい増えてしまいますね。まずは、全部出して、ペンなどアイテムごとに分けましょう。次に「どこで使うか」を考えて配置を。たとえば、書き物をするリビングのほかに、賞味期限をメモするためにキッチンに置く。ハサミは郵便物をすぐ開けたいなら玄関、食品の袋を開けるためにキッチンといった感じで、必要な場所に置くと便利です。

ペンは長期間使わないとインクが
固まって書けないことも。不要と
感じたらサヨナラしましょう。

●推しグッズ・・・ せっかく買ったライブグッズや雑誌の切り抜き、そのままにしていてはもったいないですね。今は100円ショップや大手雑貨店で推しグッズを整理したり飾ったりできるアイテムもあるので使ってみると良いですよ。

雑誌は積み上げていると場所も取るので、必要なページを切り抜き、ファイリングを。雑誌の大きさによってA4サイズでは入らないので、マガジンサイズのファイルがおすすめ。雑誌ごとや時系列ごとに見開きで整理すれば、自分だけの写真集が完成します♪生写真なども写真サイズやポストカードサイズのミニアルバムがあるので、入れておくと好きな時に見られます。

銀テープを入れられるキーホルダー
もあるので、思い出を持ち歩きでき
ます!

ライブの記念といえば「銀テープ」。せっかく入手しても巻いたまま放置ではもったいない!そこで100円ショップのクリームなどを小分けにできる透明のケースに入れると劣化を防ぎつつ見た目も楽しめます。

洋服は衣替えが整理のチャンス!

●洋服・・・ 洋服は、ハードルが高いですよね。まずは、黄ばんでいる、破れているなど、劣化しているモノから処分してみてはいかがでしょう。そこから、たとえば、衣替えのタイミングでセーターなど、冬物を整理してみては。特にセーターはかさばるので、整理するとスペースが空いてスッキリを実感するのでおすすめです。穴が開いている、毛玉がひどいなど、着ていて、気持ちがちょっと下がるな・・・というモノは、いくら高くても潔く処分しましょう。整理できたら、大切にしまいたいですね。

クローゼットに長期間掛けっぱなしにすると、伸びてしまうので、たたんで収納するのがおすすめ。上に重ねてしまうのではなく、立てて収納し、防虫剤を一番上に置くことで、成分をセーター全体にいきわたらせることができます。

セーターをハンガーに掛けたいときは、ニットを縦半分に折り、脇の部分からハンガーのフックが出るように置いてニットの袖と裾をハンガーの方を包むように折ったら伸びにくいですよ♪

もし、大切な服でアイロンが使える素材なら、しまう前にアイロンをかけ、圧縮袋に入れてしまうことで、虫食いを最大限防止することができます。


左右のイラストでちがうところが5箇所あります。さあ!チャレンジしてみて下さいね!


今話題のHOTなニュースをご紹介します!

スーツにもコスパの何が⁉

ビジネススタイルが細分化され、スーツを着用する機会が減った・・・という人も多いのでは。そんななか、汎用性の高い服をスーツのように活用するセットアップが人気。スーツは仕立てにもこだわり、上下セットですが、セットアップは同じ素材や色のジャケットとパンツやスカートをそれぞれ購入し、合わせて使う、ぱっと見スーツ的なスタイル。おうちで洗えるのも魅力です。プライベートでもパンツはおしゃれなトップスなどと、ジャケットはジーンズなどと合わせられます。レディースの上下がつながっている「コンビネゾン(別名・オールインワン)」も人気。トップス部分にジャケットのような襟がついたタイプなど、デザインも豊富。ポリエステル素材のモノは、きれいな見た目でセレモニーにも使え、トップスによって、いろんな着こなしができます。


リフィル処方せんとは?

少し前に医療費が大きな話題となりましたね。その中で、「リフィル処方せん」という言葉を耳にすることも。リフィル処方せんは、症状が安定している患者に対し、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携のもと、一度の診察で最大3回まで薬を受け取れる処方せんのこと。メリットは受診の回数や通院時間、診察の待ち時間を減らせること。受診のための移動時間や交通費も節約できます。個々の医療費の節約は、社会全体で使われる医療費の抑制にもつながり、公的医療保険制度を維持するうえでも効果が期待できます。使い方は、1回目の処方せんで4日以内に薬を受け取ります。できる限り同じ薬局での使用がおすすめ。リフィル処方せんは、次の調剤まで保管が必要ですが、電子処方せんも増え、データなら紙の処方せんを持参する必要がないため便利です。まずは、医師に相談を。


年中人気!いろんなかき氷が登場!

かき氷はその人気の高さから、年中食べられるお店が増え、かき氷好きの人を「ゴーラー」と呼ぶほど。そんなかき氷で要注目なのが韓国発のかき氷・「パッピンズ」は氷の上に小豆やフルーツ、トック(韓国のお餅)がのったかき氷で、混ぜて食べます。「ソルビン」は、雪のようにふわふわで氷が細かく、サラサラしているのが特徴です。また、専用の機械で味をつけた液体を瞬間冷却させながら1ミリ以下の糸状に削った「糸ピンス」は、四角いビジュアルが人気で、スノーパウダーのような口どけだとか。日本初は食事系かき氷が登場。冷やし中華の具材や、トマトとモッツアレラがのったもの、トウモロコシや砂糖などのシロップがかかった、冷製コーンポタージュのようなかき氷も。「おかず系または食事系かき氷」で検索するといろいろ出てきますよ!



インテリアコーディネーター
店長 
富田 光晴

みなさんこんにちは!!
過ごしやすい季節になりましたね。先日5/11は母の日という事もあり、久しぶりに実家に帰ってきました。母は大変元気なのですが、入れ歯を使っているのでたまに入れ歯が外れそうになって慌てることがあります。僕はその姿を見るのが好きでして、なんとか笑わせて入れ歯を飛ばそうと、色んな笑い話をしてきました。久しぶりに会ったせいか、母もたくさん笑い、入れ歯が何度も飛んでいました。その姿で僕も大笑いし、つられて母も大笑い。しまいには入れ歯を外して話していました。ちょっと何を言っているか分かりにくかったですが、いつまでも良く笑って健康でいてほしいです。
母の日は笑顔でハハッと笑えて話せるのが一番だと思いました。本当に感謝です。


一級建築士
福士住環境コーディネーター
坂道 信幸


先日、友人2人と一緒に「大阪府民の森 そのだ園地」を歩いてきました。
私市駅からのんびり4時間、雲ひとつない五月晴れの空がまぶしく、澄んだ空気が体の中まで染みわたるよう。山間の小川沿いの道では、若葉が太陽に透けてきらきら光り、ウグイスの鳴き声とせせらぎが耳に心地よく響いてきます。
途中、みんなで食べた手作り弁当は、外で食べるだけで3割増し感じるおいしさでした。けれど残念ながら、僕は息切れして釣り橋まで行けず・・・ベンチで風に吹かれながらの留守番でした。でも、それもまた贅沢な時間でした。
帰りは京橋で途中下車して、居酒屋へ。山歩きのあとのビールと焼き鳥、採光!
自然に癒され、友達との時間にほっこりした一日でした。


営業
小笠原 武史

みなさま、こんにちは!
ご新規のお客様、過去に工事させて頂いたお客様とお話しさせて頂く際によく言われることがあります。
「プロバイスさん、そんな事もやってくれるの?」です!!
水栓だけでも、ガスコンロだけでも、レンジフードだけでも取り替えできます!!
当然、ガス給湯器だけの交換も出来ます!!大阪ガスのマークが入っていても取り替え可能です! 一度、おうちのお悩み聞かせてください。お待ちしております!!
最後に、おうちの間取りによっては出来る工事と出来ない工事がありますが、それは現地を見せて頂ければお答えさせて頂きます。
最近、食べるラー油を初めて食べてハマりそうな小笠原でした。


営業
宮田 恭章

賛否が分かれていた万博がついに開幕し、周辺の様相が変化してまいりました。
平日昼間のニュートラムは乗客も少なくまったりが常でしたが、ガヤガヤと万博に向かう方でにぎわう日も。地下鉄中央縁にいたっては、朝のラッシュアワーのような込み具合も。
万博で勤務されておられるお客様もいらっしゃって、いろいろなお話しを伺うことも。私個人は万博にまったく興味を持っておりませんでしたが、家族、知人含め多くの方が「万博へ行くの楽しみ!」と話しをしているのを聞いたり、自宅に何げなくテーブルに置いてあったぴあ発行のガイドブックを見ていると、「え?行っといたほうがいい??」や「取り残される?!」といった不安に駆られ始めています。

皆様はもう行かれましたか?もしすでに万博に行かれた方がいらっしゃれば、ぜひ万博話しを聞いてみたいです。くら寿司のメニュー見たとき、「これは楽しいかも?!」と思った自分が正しいのか否か。悩む日が続きます。


スタッフ
田中 美穂

今年のGWは淡路島に日帰りで行ってきました。最近の淡路島は色々な施設や
オシャレなお店が出来ていて、行きたいところが1日では回れないくらい見どころいっぱいです。その中で今回立ち寄ったのが、「香りの館パルシェ」という香りの体験ができる施設です。お香の生産量が全国一という淡路島。普段家でも時々お香を愉しんでいるので、行ってみたかった場所でした。色々な香り体験コーナーがある中、私はボタニカル香水作りにチャレンジしてみました。100%植物由来の精油から自分好みにブレンドする調香体験です。24種類から8~10種類の精油を選んでいきます。次々に嗅いでいると良く分からなくなってくるのですが、そんな時はコーヒー豆を嗅ぐと香りがリセットされます。そうして選んだ10種類の精油を、講師の方にレシピの目安を教えてもらい、1滴1滴慎重にアルコールの入った香水瓶に入れていきました。そして瓶を数回振って完成です!出来上がったのは、柑橘系の爽やかな香りで、なかなか好みの出来となりました!ただ、香水として使えるのは3週間後で、熟成期間が必要とのこと。熟成後はどんな香りになっているか?とても楽しみです。


福祉住環境コーディネーター
スタッフ 浅井 貴子

みなさまこんにちは。今年のGWは、前半の平日のうちに休みをとりました。
旅行の計画や大きな予定は何もなく、他の用事ついでになんばのタカシマヤで開催の「大北海道展」をのぞきに行ってみました。初日の昼下がりだからか、混雑はマシで、ついうっかりソフトクリームを食べてみたり、おいしい匂いにつられてブラブラし、いくつかフライやお惣菜、いかめしや北海道限定のお菓子など買いました。
これ以上長居するとお財布が危険なので、さぁ帰ろうというとき、生のアスパラガスを売っているお店に行き当たりました。普段目にするアスパラガスよりかなりぶっとい!しかもつやつやして美味しそう。でも、12本くらいで2,700円!!
価格を見ていったん離れたものの、結局買って帰りました。
バター醬油で炒めて食べました。ものすごくジューシーで柔らかく、とろけるようなアスパラに感動!実家分と、うちのおかわりを求めて、期間中もう一度買いに行ってしまいました。現地に行かなくても新鮮な食材が手に入るのってありがたいなぁとお見つつ、アスパラを思う存分楽しんだお休みでした。


今回ご案内したプロバイス通信はコチラ ↓↓↓

間違い探しのコーナーの答え

お問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ

    お問い合わせフォーム
  • 電話でのお問い合わせ

    通話料無料

    0120-66-1819

    【電話受付時間 10:00〜18:00 | 定休日 水曜日】