クリナップとリクシルのキッチンで迷っている方へ!代表商品を比較しながらご紹介!
2022-05-02
キッチンを検討していらっしゃる方で、クリナップとリクシルのキッチンで迷われている方はいらっしゃいませんか。
今回は、クリナップの代表商品であるステディアと、リクシルのキッチンがもつ特徴をグレード別でご紹介します。
代表商品やメーカーごとの特徴を知ることでどのキッチンにするか決断しやすくなれば幸いです。
□クリナップの代表商品であるステディアをご紹介します!
ステディアでは、クリナップの代名詞であるステンレスを採用しています。
ステンレスは、水垢や錆、油や調味料による汚れが付きにくく、汚れてしまった際にも一拭きするだけで済みます。
ステディアはデザイン性も高く評価されています。
キッチンというよりは、インテリアのような感覚でキッチンを作れます。
扉のバリエーションは5クラス38色あります。
カラーだけでなく、光沢感が強い鏡面仕上げや木目調、アンティークな柄などが揃っています。
リビングやダイニングに合わせて多様なバリエーションから選べるので、部屋全体を含めて統一感を出せます。
ワークトップは3種類あります。
ステンレス、アクリストン、コーリアンの3種からお選びいただけます。
アクリストンは人工大理石のことを指します。
衝撃に強いので棚から缶や重いものが落ちてきてしまった際にも割れる心配がありません。
ワークチップの色が調味料や洗剤によって変わることがないので、長く美しいキッチンを保てるでしょう。
コーリアンワークトップは、柄が大理石に類似しています。
上記の2つ同様に汚れがつきにくいのがメリットです。
□グレード別でリクシルのキッチンがもつ特徴をご紹介します!
*高価格帯のリシェルSIについて
リクシルの中でも機能やデザインの選択幅が多いグレードといえます。
セラミックトップになっているので衝撃や熱に強いのが特徴的です。
さらに、らくパッと収納はリシェルSIのみに搭載している機能です。
*中価格帯のアレスタ
アレスタは、スタンダードな価格帯の中で、必要な機能を多数取り揃えています。
収納量が大きく、扉のカラーバリエーションが豊富です。
*低価格帯のシエラ
シエラは低価格帯のキッチンです。
他のメーカーで同じ価格帯のキッチンでは搭載できない機能があるのが魅力です。
□まとめ
クリナップの代表商品であるステディアと、グレード別でリクシルのキッチンがもつ特徴についてご紹介しました。
クリナップとリクシルのシステムキッチンで迷われていらっしゃる方に、両者の比較が伝われば幸いです。
リクシルとクリナップのシステムキッチンについてより詳しく知りたい方はお気軽にご相談ください。