本文へ移動

プロバイス通信 Vol.63 (2023年8月発行)

 
室内でも熱中症対策をしましょう

家の中にいても熱中症のリスクはあります。
身近にできる対策をご紹介します。

 
 

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。

今回のテーマは…「熱中症対策」です。

節電が叫ばれる今ですが、我慢をせず、エアコンなどを使いながら、暑さを乗り切りたいですね。

 

熱気を避け
過ごしやすい室内環境に
●朝、窓を開けて換気をする

1日のうちで、比較的気温が低く、乾いた空気を部屋に通すことが大切。こもった空気を追い出しましょう



●カーテンなどを閉めて、熱気を住まいに入れないようにする

熱気の多くは窓から入ってきます。カーテンなどで熱気を遮断しましょう。窓に貼る遮断フィルムも効果的です。また、1日~数日で窓だけリフォームすることも可能なので、遮断効果に優れた窓を取り入れることもひとつの手です。さらに、窓の内側より、外側で熱気や強烈な太陽光を遮断する方が効果的と言われています。シェードやすだれを設置することも有効です。
風を通すときは、窓を2ヶ所以上開けると効果的。窓が1つしかない場合は、換気扇や扇風機を使いましょう。

●エアコンなどで室内を快適に

「まだ大丈夫」「電気代がもったいない」と我慢をするのは絶対にいけません!特に、年を重ねると暑さに鈍感になってしまい、気づかぬうちに熱中症になってしまうこともあるので、ぜひエアコンを使い、室内を快適にしましょう。サーキュレーターを併用すると、より効果的です



一般的に、過ごしやすい室温は、25~28度、湿度は45~60%と言われているので、目安にすると良いですね。

●温度・湿度をチェックしましょう

室内の環境状況を知ることは大切。温度・湿度計を設置し、室内の状況をチェックすることで、エアコンなどを調節できます。熱がこもりやすいキッチンや、子ども部屋で、子どもが遊んでいるときもチェックをお忘れなく。


水分補給はもちろん
就寝時の環境も快適に

●水分補給は基本のキー

当たり前のことですが、水分補給も十分に行いましょう。入浴中や就寝中はたくさんの汗をかくため、入浴後と就寝前、起床時は必ず、コップ1杯の水を飲みましょう。普段の生活のなかでも、こまめな水分補給は大切。1時間に1度など、自分で目安を決め、喉が渇いていないときも水分を摂りましょう。また、日中の水分とともに、塩分を補給することも大切。おやつで補給するのも良いですね


ちぢみやサッカー生地など、ボコボコと凹凸のある素材は、肌との接触面が少なくなるため、さらっとした着心地に。
●快眠できる環境をつくる

寝不足は、熱中症のリスクを高めてしまいます。エアコンはもちろん、接触冷感シーツ、頭を冷やす枕など、涼しさを感じるアイテムを上手に使いながら、快眠を目指しましょう
パジャマも大切です。おすすめの素材は、綿や麻、シルク。特に麻は、汗をかいても肌に張りつきにくく、吸水性が高い素材。放湿性にも優れているため、夏にはぴったりです。素材以外に、デザインもポイントで、Tシャツタイプより、前開きタイプが通気性が良くておすすめ。パジャマの袖口、裾口がゆったりしているタイプも、通気性が良く熱がこもりにくい特徴があります。ご自分に合ったタイプを選んでみましょう。





左右のイラストで違うところが5カ所あります。
さぁ!チャレンジしてみてね!


 答えは記事の最後の「編集後記」の次にあります
 
 

 

今話題のHOTなニュースを紹介します!




01

オープンガーデンの魅力



オープンガーデン

オープンガーデンとは、一般住宅の庭を開放し、誰でも気軽に見学できるスタイル。そもそも、1920年代、イギリスで生まれた文化です。日本でも、最近、草花を育てることが好きで、広い庭で多種多様な草花を栽培している人が「自分や家族だけで楽しむのはもったいない、もっと多くの人にも楽しんでほしい」という思いから、自治体によっては、観光協会でオープンガーデンマップを配布するなど、積極的なアプローチを行っているところも。季節の草花を楽しめるほか、実際に栽培しているオーナーの方は、知識も豊富なので、お話を聞くのも楽しいそうです。オープンガーデンをサポートしている団体もあるので、まずは、「オープンガーデン」で検索してみてはいかがでしょう。



02

アルコールを使ってはダメなところ



コロナ禍を経て、アルコールの消毒液やシートが身近に感じられるようになりましたね。手指の除菌はもちろん、お掃除にも使えて重宝しますが、使えないところやモノがあるので、注意が必要です。たとえばテレビの液晶。表面にコーティングがされている可能性があるので、説明書にアルコールで拭いても良いと記載があるもの以外はやめましょう。皮革製品も、革から油分を奪ってしまい、ダメージを与えてしまう可能性があります。フローリングの床も、ワックスが塗られている場合は、表面のワックスが剥がれるだけでなく、アルコールとワックスが反応して白くなってしまう可能性があるので、避けましょう。木製家具も、ニスやラッカー塗装がしてあると表面が白くなったり、ひび割れの恐れがあります。家庭用ゲーム機も、プラスチック部分が色褪せたり、変色する可能性があるため、避けた方が良いようです。正しく使って、清潔を保ちたいですね。



03

スイカを楽しもう



スイカ
甘くてジューシーなスイカ。抗酸化作用があるベータカロテンやリコピン、ビタミンCのほか、カリウムなどを含み、栄養豊富です。そんなスイカを食べるだけでなく、違う形で楽しんでみては?まずはジュース。ひと口大に切ったスイカと砂糖、塩を適量入れ、ミキサーで混ぜて濾せば完成します。シロップを加えるのもおすすめ。スイカの果汁を凍らせて、氷代わりにすれば、味わいが薄まることなく最後まで楽しめます。熟しすぎたスイカを横半分に切って中身をくりぬき、サイダーを入れてひと口大に切ったスイカやキウイ、バナナ、市販の白玉などを入れてフルーツポンチはいかが?パーティにもおすすめです。










みなさまこんにちは!! 暑いですね~
先日この暑い中白浜へ温泉を楽しみに行ってきました。その日は特に暑かったので、のぼせてしんどくならないように半身浴でゆっくりつかり数軒の温泉を散歩を楽しみながら堪能できたのは良かったのですが、4軒目の温泉に向かう途中、景色が綺麗だなとよそ見をしながら歩いていたのが悪く、道にある標識のポールにおでこをぶつけてしまい、温泉で温まったせいか血がポタポタと・・・
ちょうど手にタオルを持っていたので直ぐに押さえ、血が止まるのを待って白浜を後にしました。
気にしていたお湯にあたりはしなかったものの、まさか温泉地に来てポールにあたってしまうとは思いもよりませんでした。みなさまもお気をつけ下さい。



 



 


 

「北海道の旅、7日間」

6月初旬、釧路を拠点に7日間の北海道旅行に行ってきました。特に良かったのは20年来ずっとやってみたかった、釧路湿原でのカヌーくだりでした。カヌーで湿原を漕ぎながら、途中、エゾ鹿、キタキツネ、丹頂鶴など、なかなか出会えない野生動物に出会え、とても嬉しかったです。
阿寒国立公園や知床の美しい自然も堪能し、帯広では美味しい花咲ガニを地酒で堪能。
北海道の様々な場所を巡る旅は本当に心洗われるものがありました。













皆さまこんにちは。毎日本当に暑いですね…。
毎年、初夏の頃から住之江公園の池の一角に蓮の花が咲き始めて、夏の間いつもキレイに咲いています。
公園の駐車場に一番近い、本当に一角だけにしか咲いていないのですが、出勤時に池をまわる道を通り、そこそこ近くまで寄れるので花を少し眺めたり、写真を撮ったりして楽しんでいます。
まだまだ暑い日が続きますが、身近な公園で散歩なども楽しみつつ、頑張って乗り切りたいと思います。













 

みなさまこんにちは。
まだまだ日中は暑い日が続きますね。みなさま熱中症は大丈夫でしょうか。
夏といえばお祭りですよね!
僕は先日お祭りに行ってきました。
そこで食べる「焼きそば」「からあげ」「かき氷」がとても美味しく好きです。
なぜ屋台のご飯がいつもより美味しく感じるのでしょうか?
日頃食べている物とあまり変わらなはずなのに。
やはり外で食べているからなのか、お祭りの雰囲気で美味しく感じるのですかね?
みなさまはお祭りのご飯はなぜ美味しいと感じると思いますか??

 









プロバイス通信63号をお読みいただきありがとうございます。
毎日うだるような暑さですね。
私は先日初めて高野山に出掛けてきました。よく耳にするものの今まで機会がなく今回初めて訪れました。まずは奥の院をサクッと回って・・・と思っていたのですが見どころがたくさんあり、なんとも居心地よく、お昼頃に着いたにも関わらず奥の院だけで2時間半も過ごしてしまいました。
お昼ご飯は精進料理を食べようと予定していたものの、あまりにもお腹がすいていて奥の院を出てすぐ目についたお店に飛び込んでしまいました・・・
高野山はもっとひっそりしている場所だと勝手に想像していましたが、思ってた以上に観光地になっていて、どのスポットも気持ちが良く楽しかったので、次回はもっと早い時間に出発して、一か所一か所丁寧に回る計画を早速立てようと思います。


 

 






「間違いさがしゲーム」の答え  






プロバイス LINE 公式アカウント始めました!

 

今後、お得な情報などを配信していく予定です。

是非「友だち登録」お願いします! @375cpwqf

 

  友だち追加 

LINEでのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください!

QRコード or LINE ID検索で友だち追加!

株式会社プロバイス
0120-66-1819

〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1 オスカードリーム1階
TEL.06-6115-1717
FAX.06-6115-1818
営業時間:
10:00-18:00
定休日 :毎週水曜日

対応地域

プロバイスは地域密着型のリフォームショップです!
素早い対応を可能にするために、対応できる地域を限定しています。
対応地域は「住之江区」「住吉区」全域と、その他にも近隣地域の対応をさせて頂いております。

対応地域

【対応地域名一覧】

住之江区 (全域) / 安立・泉・北加賀屋・北島・粉浜・粉浜西・柴谷・新北島・住之江・中加賀屋・南港北・南港中・南港東・南港南・西加賀谷・西住之江・浜口西・浜口東・東加賀屋・平林南・御崎・緑木・南加賀屋

住吉区 (全域) / 我孫子西・上住吉・遠里小野・沢之町・清水丘・墨江・住吉・千躰・大領・帝塚山中・帝塚山西・帝塚山東・殿辻・長居・長居西・長峽町・万代・万代東・東粉浜・南住吉・山之内

西成区 (一部地域) / 岸里・岸里東・千本中・千本南・玉出中・玉出西・玉出東・天神ノ森・南津守

堺市堺区 (一部地域) / 綾之町西・綾之町東・海山町・神南辺町・北旅籠町西・北旅籠町東・北半町西・北半町東・九間町西・九間町東・車之町西・車之町東・桜之町西・桜之町東・三宝町・材木町西・材木町東・七道西町・七道東町・宿屋町西・宿屋町東・神明町西・神明町東・鉄砲町・並松町・錦之町西・錦之町東・松屋町・松屋大和川通・緑町・南島町・柳之町西・柳之町東・山本町


株式会社プロバイス 
代表取締役 富田光晴
  

 

プロバイス のホームページにお越しいただきありがとうございます。
あなたは「リフォームを考えているけれど、どんな業者に相談したらいいかわからない」という悩みを持っていませんか?
あなたと同じように「リフォーム会社が多くあり、チラシもたくさん目につくなかでどこに相談していいか迷っている」という方はたくさんいらっしゃいます。
 
そのようなお悩みを持たれた方が プロバイス に相談された時の声をご紹介します。

 「プロバイスさんの事務所が近くにあり 迷ったこと、わからないことをすぐに電話や会って相談できて、安心でした」
 

「見積も何度もしていただき、我がままを聴いていただき、納得のいくリフォームができました。」
 

「私のマンションにも多くの実績があり安心して相談することができました」
 

 


・・など、とても相談しやすかったという声をたくさんいただいております。・・とは言え、実際の工事をするとなると不安ですよね。
そういったお客様方が プロバイス でリフォームをして下さり、今では・・・
 
「20年住んでいた部屋が変身しました。快適です。キレイです。次回も是非お願いします。」

 
「希望に沿うよう何度も案をだしていただきました。必要ないものや高いものをすすめられることなく良心的でした。工事の期間も見にきてくださり安心でした」
 

「最初からこちらの話を良く聴いてくれ、一つ一つ納得のいくアドバイスをしてくれました。とても安心しておまかせできて、本当によかったです。」
 

・・など喜びの声をたくさん届けて下さっています。(お客様の声は コチラ
プロバイス は住之江公園駅に隣接している オスカードリーム という商業ビルの一階にあります。
 営業範囲は 8割が住之江区、残りの 2割が住吉区などの超地域密着型のリフォーム店 です。
当社は 今年で 創業まる16年周を迎え、 おかげ様で住之江・住吉地域では No.1 の実績をあげる事が出来ました。
(TOTO・LIXILの出荷台数調べより)
(実績一覧は コチラ) (施工事例集は コチラ

私達は「この街でいつまでもずっと・・・」という合言葉とともに地域に根ざしたビシネスを続けていきたいと願っています。
 もしもあなたが、リフォームの相談をどこにすればいいかお悩みならば、気軽にお店を覗いてみてください。オープンで入りやすい店ですよ。
 
 
 
 
私達がお待ちしています。
店は オスカードリーム の1階 ソフトバンクさんの横、合カギ屋さんの奥にあります。
 
TOPへ戻る