本文へ移動

プロバイス通信 Vol.62 (2023年5月発行)

 
防犯対策をして、安心感のある暮らしを目指しましょう

おうちの防犯対策、どうしていますか?
ぜひ確認して、防犯性を高めましょう!

 
 

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。

今回のテーマは…「防犯対策」です。

以前から物騒なニュースが報じられ、家の防犯対策への注目も高まっていますね。そこで、身近にできる防犯対策のヒントをご紹介します。

 

玄関ドアや窓まわりの
防犯性を高める
鍋
●玄関ドアの補助錠やガードプレートをつける

補助錠は、1つのドアに錠が2つ以上あると、侵入に時間がかかるため、泥棒は嫌がります。ガードプレートはドアとドア枠のすき間を埋めるモノ。バール等の工具を差し込まれ、ドア錠を破壊されるのを防ぎます。



●玄関ドアの防犯性を高める
リディンプルキー、ウェーブキーといった、防犯性能の高い鍵に変えたり、】防犯性の高い鍵がついた玄関ドアに変えるという手もあります。玄関ドア自体も一新できるのでおすすめです♪
補助錠は、窓にも効果的。外から見えづらいモノも。ホームセンターなどでチェックしてみては?
●窓の防犯性を高める

防犯合わせガラスに変更したり、内窓を設置することで、侵入までの時間を稼ぐことができ、侵入を諦めさせる可能性も。最近は、在宅時でも関係なく侵入するパターンもあるので、防犯性の高いシャッターを設置し、部屋に人がいないときは閉めておくと良いですよ。面格子もおすすめです



●長時間いない場所の窓に気をつける
浴室やトイレの窓は、換気などでつい窓をあけっぱなしにすることも。部屋とは違い、人がいないことが多い場所は、長時間窓を開けておくとマークされることも。短時間の換気以外は施錠しましょう。
鍋
人感センサーライトや、カメラ付インターホンも、警戒心を高める心強いアイテムです。
●フェンスは見通しの良いものを

以前は、家の様子が外から見えると恥ずかしい、プライバシーを守りたい、などの理由から、フェンスは見えづらいタイプが好まれることがありましたが、防犯を意識するなら、見通しの良いフェンスがおすすめ。まわりの目も防犯に活かせます。




普段の習慣や行動にも
気をつけよう

●ちょっとの外出時も戸締りを

ゴミ出しや郵便受けに郵便物を見に行くときなど、一瞬でも施錠を。隙を見せないことが大切です。もちろん、在宅中も部屋の窓の鍵もかけておくことをおすすめします


●屋外に隙を見せない

例えば、合鍵を屋外に残すことは、行動パターンに気づかれると大変危険。また、侵入の足場にされそうな脚立やポリバケツも置かないようにしましょう



鍋
宅配便の配達員さんは決まった方が多いパターンなので、普段から覚えておいたり、部屋の窓から配達車両を確認するのも良いですね。

●宅配便にも気をつける

宅配便が来ると無意識にドアを開けてしまいそう。しかし、昨今、宅配便を装い、在宅中でも強引に侵入する事例があるので「どちら様?」と会社名を訪ねたり、「どこからですか?」など、荷物の詳細を確かめましょう。自分や家族が、宅配便で何をオーダーしたか共有しておくと、より安心です



●置き配や宅配ボックスも有効

直接ドアを開けずに受け取ることができるので、リスクを減らせます。その際、カメラ付きインターホンや玄関まわりが見える窓から、周辺に不審者がいないか確認して、取りに行くのも良いですね





左右のイラストで違うところが5カ所あります。
さぁ!チャレンジしてみてね!


 答えは記事の最後の「編集後記」の次にあります
 
 

 

今話題のHOTなニュースを紹介します!




01

タイパって何?



御船印

最近、耳にする「タイパ」という言葉。これは、「タイムパフォーマンス」のこと。「コストパフォーマンス」や「コスパ}は、あるものに要した費用と、得られた満足感の割合、つまり費用対効果のことですが「タイムパフォーマンス」は、かけた時間と得られた満足感の割合のこと。時間対効果とも言われます。暮らしの中でデジタル化が進み、SNSやメディアも多用する昨今、リモートワークといった働き方や生活スタイルも多様に。そこで、どう時間を有効活用するか、という考え方から生まれた言葉といえます。たとえば、映画やドラマ、動画配信を倍速で観て、多くの作品の内容や情報を得ることもひとつ。スキマ時間やながら時間にビジネスのヒントを得たり、趣味や運動を楽しむこともタイパにつながるとか。いろんな実感のしかたがあるのですね!



02

廃食用油がさまざまな用途に



揚げ物で出る廃食用油、どうにかしてほしい!と思ったことはありませんか?その油に活用の動きがあるそうです。たとえば、車やバス、トラック、農業用トラクターなどに活用できるバイオディーゼル燃料。燃焼すると二酸化炭素(CO2)は発生しますが、元々、菜種などが光合成を行うことで吸収した大気のCO2なので、CO2は増加しない、つまりカーボンニュートラル(CO2がゼロカウント)とされます。また、硫黄酸化物をほぼ含まないため、排気ガスがクリーンといったメリットも。ちなみに、欧州では菜種油から、ブラジルでは大豆油から製造されているそうです。また、発電に使われたり、石けんやハンドソープの原料として活用される動きも。レストランやスーパーの総菜づくりの廃食用油など、規模が比較的大きな施設から回収されるそうですが、店舗の店頭や、自治体などで、家庭から出た廃食用油を回収しているところもあるそうです。もっと広く回収や活用がされるといいですね!



03

「プヂン」とは?



流行りのスイーツは、ワクワクしますね!ずいぶん前に流行ったタピオカがミルクティーと合わさり、新スタイルのドリンクとして人気になったり、カヌレの人気が再燃し、生カヌレが登場するなど、進化形も楽しいですね。今、注目を集めているのが、「プヂン」。ブラジルのプリンだそうです。ここのところ、喫茶店で見られる固めのプリンがトレンドになっていますが、プヂンは牛乳や卵に加え、砂糖の代わりに練乳が入っているところがポイント。さらに、固めのプリンをココアスポンジと合わせたスタイルもあります。ミルキーで濃厚な味わいと、トレンドの固めのプリンであることが人気の理由のひとつのようです。また、ホールケーキの型やドーナツ型でつくり、切り分けて食べるスタイルも魅力だそう。ぜひチェックしてみてください!







皆さんこんにちは!!GWはどこかおでかけされましたでしょうか。
私事ですが、前々から行きたいと思っていたお店がJR環状線沿いに数軒ありましたので周ってみようと思い、新今宮~鶴橋~京橋~福島~大正と、途中下車の予定で出発しました。
が・・・鶴橋あたりでほろ酔い→京橋ではグルグル→福島を出る頃には目の前が環状線より速く回っている気がして大正はあきらめて戻ってきました。
脱線せずによ~く廻りに廻った一日でした。
PS.大正のお店が心残りだったので次は反対周りで行ってみようと思います。



 






 


 


奈良市内のバスのフリーパス1日券を利用して、先日、大和西大寺駅周辺にある秋篠寺、平城宮跡、西ノ京駅近くの唐招提寺、薬師寺を訪れてきました。
特に印象に残ったのは秋篠寺です。一歩境内に入ると、足元に柔らかい苔が広がり、先日の雨で濡れているのが感じられました。濃い緑色に囲まれたその風景は、まるで森の中にいるかのようで、心身ともにリラックスできました。
お値段500円の1日券のおかげで、交通費を気にせず各寺社仏閣を巡ることができました。皆さんもぜひこのフリーパスを利用して、各地の名所旧跡を巡ってみてはいかがでしょうか。














皆さまこんにちは。すっかり初夏の陽気ですね!
GWに休日が重なったので、電車で出掛けようと思っていましたが、どこに行っても人が多そうだったので散歩することに。
天気も良いので、長居公園まで40~50分くらいの道のりを歩きました。着いてみたら、長居公園では「肉フェス」イベントを開催中で、正面入り口周辺は人だらけ!結局、しばらく公園内をぶらぶら歩いて、帰り道もあちこち歩いてトータル17キロくらいの長距離散歩になりました。
へとへとになりましたが、普段知らない景色を見て歩けたので、とても楽しかったです。



 











 

みなさまこんにちは。
ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
僕は久しぶりに旅行に行ってきました。
今年はコロナによる行動制限も緩和され、マスクも自己判断になり、少しはコロナ前の日常に戻った感じがしてとても出かけやすかったです。今回の旅行は特に観光もせず旅館でゆっくりと過ごし心はリフレッシュできました。
しかし、心はリフレッシュはしたものの、まだまだ体の疲れは取れずでした。
次回は体の疲れを取る旅行を楽しみに、次の休暇まで頑張って働きます!

 












プロバイス通信62号をお読みいただきありがとございます。

5月に入り暖かい日が増えてまいりましたね。
私はというと、とても暑がりで少しでも暑いと感じるとすぐに大量の汗が出てきて、毎年この時期からの悩みのタネでもあります。
夏までに痩せれば少しはマシになるかと思っていながら毎年ダイエットはできず・・・なのでこの季節になるとあぁ~汗の季節になってきた、と毎日汗をかいても分かりづらい服装や熱が籠らないように等々汗対策が早々に始まります。
挨拶回りなどでお客様のお宅に伺った際など、汗だくの私が立っているかと思いますが、怪しまず玄関を開けていただけると嬉しいです。(笑)。


 

 






「間違いさがしゲーム」の答え  






プロバイス LINE 公式アカウント始めました!

 

今後、お得な情報などを配信していく予定です。

是非「友だち登録」お願いします! @375cpwqf

 

  友だち追加 

LINEでのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください!

QRコード or LINE ID検索で友だち追加!

株式会社プロバイス
0120-66-1819

〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1 オスカードリーム1階
TEL.06-6115-1717
FAX.06-6115-1818
営業時間:
10:00-18:00
定休日 :毎週水曜日

対応地域

プロバイスは地域密着型のリフォームショップです!
素早い対応を可能にするために、対応できる地域を限定しています。
対応地域は「住之江区」「住吉区」全域と、その他にも近隣地域の対応をさせて頂いております。

対応地域

【対応地域名一覧】

住之江区 (全域) / 安立・泉・北加賀屋・北島・粉浜・粉浜西・柴谷・新北島・住之江・中加賀屋・南港北・南港中・南港東・南港南・西加賀谷・西住之江・浜口西・浜口東・東加賀屋・平林南・御崎・緑木・南加賀屋

住吉区 (全域) / 我孫子西・上住吉・遠里小野・沢之町・清水丘・墨江・住吉・千躰・大領・帝塚山中・帝塚山西・帝塚山東・殿辻・長居・長居西・長峽町・万代・万代東・東粉浜・南住吉・山之内

西成区 (一部地域) / 岸里・岸里東・千本中・千本南・玉出中・玉出西・玉出東・天神ノ森・南津守

堺市堺区 (一部地域) / 綾之町西・綾之町東・海山町・神南辺町・北旅籠町西・北旅籠町東・北半町西・北半町東・九間町西・九間町東・車之町西・車之町東・桜之町西・桜之町東・三宝町・材木町西・材木町東・七道西町・七道東町・宿屋町西・宿屋町東・神明町西・神明町東・鉄砲町・並松町・錦之町西・錦之町東・松屋町・松屋大和川通・緑町・南島町・柳之町西・柳之町東・山本町


株式会社プロバイス 
代表取締役 富田光晴
  

 

プロバイス のホームページにお越しいただきありがとうございます。
あなたは「リフォームを考えているけれど、どんな業者に相談したらいいかわからない」という悩みを持っていませんか?
あなたと同じように「リフォーム会社が多くあり、チラシもたくさん目につくなかでどこに相談していいか迷っている」という方はたくさんいらっしゃいます。
 
そのようなお悩みを持たれた方が プロバイス に相談された時の声をご紹介します。

 「プロバイスさんの事務所が近くにあり 迷ったこと、わからないことをすぐに電話や会って相談できて、安心でした」
 

「見積も何度もしていただき、我がままを聴いていただき、納得のいくリフォームができました。」
 

「私のマンションにも多くの実績があり安心して相談することができました」
 

 


・・など、とても相談しやすかったという声をたくさんいただいております。・・とは言え、実際の工事をするとなると不安ですよね。
そういったお客様方が プロバイス でリフォームをして下さり、今では・・・
 
「20年住んでいた部屋が変身しました。快適です。キレイです。次回も是非お願いします。」

 
「希望に沿うよう何度も案をだしていただきました。必要ないものや高いものをすすめられることなく良心的でした。工事の期間も見にきてくださり安心でした」
 

「最初からこちらの話を良く聴いてくれ、一つ一つ納得のいくアドバイスをしてくれました。とても安心しておまかせできて、本当によかったです。」
 

・・など喜びの声をたくさん届けて下さっています。(お客様の声は コチラ
プロバイス は住之江公園駅に隣接している オスカードリーム という商業ビルの一階にあります。
 営業範囲は 8割が住之江区、残りの 2割が住吉区などの超地域密着型のリフォーム店 です。
当社は 今年で 創業まる16年周を迎え、 おかげ様で住之江・住吉地域では No.1 の実績をあげる事が出来ました。
(TOTO・LIXILの出荷台数調べより)
(実績一覧は コチラ) (施工事例集は コチラ

私達は「この街でいつまでもずっと・・・」という合言葉とともに地域に根ざしたビシネスを続けていきたいと願っています。
 もしもあなたが、リフォームの相談をどこにすればいいかお悩みならば、気軽にお店を覗いてみてください。オープンで入りやすい店ですよ。
 
 
 
 
私達がお待ちしています。
店は オスカードリーム の1階 ソフトバンクさんの横、合カギ屋さんの奥にあります。
 
TOPへ戻る