
みなさま、こんにちは。ホームページを担当しています、非常勤スタッフの小谷です。
折角トップページに「新着ブログドピックス」があるのに、常勤スッタフがみんな忙しく、なかなか更新が進まないという有様がずっと続いていました(汗)「リフォームお役立ち」の記事の更新だけがずっとトピックスに並んでいるのが、なんだか心もとなく思い、代わりに小谷が時期を見て記事を更新する事に致しました。週1勤務の小谷なので、プロバイスに関するお話はあまり書けない…という始末(汗)…という事で、小谷の趣味のブログとなっております(笑)
戸隠神社 もう1つの奥ノ宮
2023-12-01

皆さん、こんにちは。ホームページ担当の非常勤スタッフ・小谷です。
今年もあっという間に師走に突入してしまいました(汗)今年は特に、長い夏の後の一瞬の秋、そして冬に突入!…というような感じでしたよね。それだけに「もう年越しなの!?」という感覚を覚えます。
さて前回は、やっと「奥社」に到着し、神様にご挨拶が終わったところで終わりました。
そして今回は、もう1つの奥ノ宮「九頭龍社」にフォーカスを当てたいと思います。
「御才神」は勿論、「九頭龍大神さま」。文字通り、9つの頭を有した龍神様です。元々は写真のような立派な社殿ではなく、本殿の脇にある簡易のお社がお家だったようです。
あちらにも賽銭箱がありましたので、最初、小谷は「九頭龍の神様」はあちらに鎮座されているものだと誤解をしておりました(汗)つまり、そちらでもご挨拶をさせて頂いた訳ですが…あちらのお社は、はっきり言って粗末な感じで、少し残念に思ったほど。。
しかし、御朱印を頂こうと社務所に向かった時にありました。上の写真がそれなのですが、とても立派な社殿に祀られた「九頭龍の神様」が、こちらに鎮座されていたのです。
あばら屋のお社でもご挨拶をさせて頂きましたが、やはり!こちらでもご挨拶をするべきだろうと手を合わせました。
元のお社をあばら屋だと表現してしまいましたが、ここまで登って来た道のりを考えると、この場所に社を建てただけでも、もの凄いことなんですけどね(汗)
しかしながら、社殿が立派になって「九頭龍の神様」もきっとお悦びの事であろうと思います。
そして、この場所までご挨拶に来れた小谷は、とても幸せでした♪なかなかに大変な道のりでしたが、また来ようと思います。
2023.12.01 小谷
戸隠神社「奥社」ご本殿
2023-10-10

皆さん、こんにちは。ホームページ担当の非常勤スタッフ・小谷です。
前回に引き続き、夏の初めにお出かけした「戸隠神社さん」でのお話をしたいと思います。
早朝に出向いた割には下にあるお社から順に奥へと向かったので、「奥社」に到着した頃には昼前になってしまっていました。それに加えて三連休の中日とあって、小谷の予想に反し、神社内は大いに賑わっていました。
門を潜り抜け、山を登った先に「奥社」のご本殿があるのですが…その随分と手前で前に進むことが出来なくなりました(汗)
これは、ご本殿にいらっしゃる神様にご挨拶する為の行列でした。山道ですので、人一人ずつが行き交うのでやっとの道幅です。その半分が神様にご挨拶する為に占拠(笑)
サクッと上まで登ってしまい所ですが、目的地がご本殿なので仕方なく、この行列に並びました。
後はひたすら待っては少し登り、待ってはまた少し上るを繰り返す…。
こちら…ご本殿がある上の方まで登るのは、けっこう大変なはずなのですが、行列のおかげでちっとも辛くありませんでした。でもやっぱり、あまり人がいない境内でお参りしたかったかなぁ(汗)
写真は、長い行列の末やっとご挨拶が出来る~と、待ち望みながら撮影した写真です(笑)
勿論、私の後ろには見えないくらいの長蛇の列が…。
さて、頑張って登ってきた「奥社」でしたが、こちらにはもう一社、お社がありました☆
そのお話は、また次回とさせて頂きます♪ それでは、また☆
2023.10.10 小谷
戸隠神社「奥社」
2023-10-02
皆さん、こんにちは。ホームページ担当・非常勤スタッフの小谷です。
さて、前回のお話の続きです。小谷は普段、神社に遊びに行く時は朝早めに出ていきます。それは人を避けるため(笑) 混雑するところは苦手なんです(汗)この日も、割りと早い時間から出掛けているのですが、最後に「奥社」向かってしまった為、なかなかの人で賑わいました。しかも、この日は3連休の中日で、人の出足も良かったみたいです(汗)
先日ご紹介した写真の入口から向かい、暫く歩いていくとこちらの写真の門が見えてきます。こちらで一礼してさらに真っ直ぐ、暫くの間は写真のように平坦な道が続くのですが…。
前回のお話で「山道」と書いていたように、途中からなかなかの坂道(山道)をお見舞いされます(笑)
そこを黙々と上って行くのですが…小谷にとって想定外な事が起きました(汗)
何があったのか…そのお話はまた次回にしたいと思います(笑)
それでは、また☆
2023.10.02 小谷
長野へのお出掛け
2023-09-21

皆さん、こんにちは。ホームページ担当、非常勤スタッフの小谷です。
まだまだ暑いですが、朝晩はようやく過ごしやすくなって来ましたね♪
さて、前回内緒にしていたお出掛け先の答えですが、貼り付けた写真を見ておわかりの通り、長野県にある「戸隠神社さん」に行って参りました♪
こちらへは、もうずーーーっと長いこと「行きたい」と思っていながら、距離もあってなかなか実現させられなかったのですが、ここ数年の間に長野にお友達が出来まして(笑)、そのお友達におねだりしてやっとこさ行ってきました~♪
写真では「奥社」と書いてありますが、こちらには「奥社」「中社」「宝光社」と3つのエリアに分かれて、それぞれの神様が鎮座されておいでです。
他のお社は、鳥居をくぐってすぐにお参りができますが、「奥社」だけは長~い参道(山道)を上って行かなくてはいけません。1時間くらいの登山だったかな?いい運動になりました♪
次回は、この「奥社」にフォーカスをあてて少しお話したいと思います。
それでは、また☆
2023.09.21 小谷