プロバイス通信 Vol.58 (2022年5月発行)

いつもの空間を工夫して自分だけのスペースを作る
みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
今回のテーマは…
「自分だけのスペースづくり」です。


アイテム次第で自分の城に










先日の休日、京都を歩いてきました。京阪三条から南禅寺をめぐり、知恩院を抜け、円山公園、八坂神社、四条河原町までの約7キロのコースでした。
歩き初めに、たまたま見つけた昭和レトロ感の漂う食堂に入って中華そばを食べたのですが、そのおいしかったこと!
昔懐かしい「かんすい」の匂いがする麺と出汁のきいたスープ。おまけに値段は550円也。いいスタートです。
そのあと南禅寺の方丈庭園に立ち寄って、美しい庭と建築に包まれた静かな時間を満喫することが出来ました。
当日はコースの最後まで空は晴れ渡り、葉桜など木々の若葉は風にそよぎ、小鳥の鳴き声もあちらこちらから聞こえて来るしで、本当に爽快な素晴らしい一日をすごすことが出来ました。
心地良い季節の続くうちに、またどこかをふらりと歩きに行こうと思います。
最後に俳句を一句 「百千鳥(ももちどり)真青(まさお)の空を歩きけり」俳句を初めて2か月目です。おそまつでした。


みなさまこんにちは!!
ようやく元通りに近づきつつある今日この頃ですが、
みなさまどうお過ごしでしょうか??
GWも各地、観光客でいっぱいだったみたいですが、どこか行かれましたでしょうか..
ぼくも少し休みの時間を頂き、のんびりテレビで観光地のにぎわいを見たり、混み具合も以前と比べものにならないすごい人の数だなぁ、などと思いつつ缶ビールを飲ませて頂きました。ゆっくりと...ゆっくりと...
気づけばテーブルの上にすごい数の空き缶が所狭しと密集しつつ、ガチャガチャと賑わいを見せていました...
どこかに行っての旅疲れはないですが、違う意味で少し疲れの残る休みの時間を過ごしてしまいました。


みなさまこんにちは。
すっかり暖かく…どころか日中は暑い季節になってきました。
先日TVで片付け・収納で大人気のこんまりさんが出ていて、プロ野球の有名人、ラミレスさん家の片付けのお手伝いをやっていました。
服や物ひとつひとつを手に取って、ときめくか、ときめかないかで残すか手放すかを決めていく方法だということは何となく知っていましたが、番組を見て納得。
休みの日に、長いことおおざっぱに整頓していたクローゼット内で実践してみました。
ひとつひとつ、今の自分の感覚でときめくか確認することの大事さが分かりました…。
長いこと何となく置いていたけど、実際要らないものもありましたし。
カラッと晴れた気持ちのいい日に実行したこともあり、本当にスッキリ爽快でした!
他の個所も、無理せずやってみようと思います。


みなさまこんにちは。
最近みなさまはどうお過ごしでしょうか。
近頃気温が暑くなったり、寒くなったりしていますが、風邪などには十分お気をつけてお過ごしくださいませ。
ところで、今年になってからでしょうか、花粉症っぽい症状があるのです。
くしゃみ・鼻水・鼻のムズムズ感などがすごいです。
それらがつらく、市販で買った薬で緩和しています。
みなさま花粉症でいい方法があればぜひ教えて下さい。


プロバイス通信58号をお読みいただきありがとございました。
今回の特集は「自分だけのスペースづくり」でした。
まだまだお家時間が多い今、楽しく快適に過ごせるような空間づくりは
とても大切だと思いました。
私自身もコロナ禍以前は休みになればショッピングやドライブなど外出していたので、ただくつろぐだけの部屋づくりでしたが、部屋の模様替えをしたり、お気に入りの雑貨や絵など趣味の物を飾ったりと、今までとは少し違った部屋づくりをして、家で過ごすことが多くなったからこそできることがたくさんあるので、せっかくのおうち時間が無駄にならないよう楽しみたいと思います。


