プロバイス通信 Vol.56 (2021年8月発行)

淹れ方ひとつでおいしさもぐんとアップしますよ♪
みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。
今回のテーマは「紅茶をもっと知ろう」です。
お茶の時間を豊かに演出する紅茶。抗酸化作用のあるポリフェノールを含み、
最近はインフルエンザ予防に有効だといわれ、その良さが再認識されています。
そんな紅茶ですが、さまざまな種類があります。代表的な品種の特長を紹介します。

お気に入りを見つけて♪
ダージリン


それぞれのタイプの紅茶の淹れ方をご紹介します。
ティーバッグ
ミルクティー
ロイヤルミルクティー


『ストレスをコントロールする』
適度なストレスは体に良いと言われていますが、過度なストレスは免疫力を低下させてしまいます。
免疫細胞である白血球は、自律神経によってバランスをコントロールされています。
そこで、ストレスは溜めすぎないように注意し、適度に発散していくことが大切になってきます。
次回、詳しくお伝えしますが、ストレス発散にはよく笑うことがおすすめです。
また、ストレスが続くと交感神経が優位な状態が続くため、ぬるめのお風呂に入ってリラックスしたり、音楽を聴いてゆったりするなど、副交感神経を優位にさせることも効果的です。
適度な運動もストレス解消になり、良いリフレッシュになります。
その他にも沢山のストレス発散方法がありますが、効果的な方法は人それぞれです。
【リフォームのお役立ち】
水回りはどこに配置したら良いのか
~ 水回りのベストな位置をご紹介!~
水回りをリフォームする際、家全体の中でどこに配置するべきか悩む方も多いと思います。
そこで今回は、水回りの設備やリフォームについての正しい知識と、水回りを配置するベストな場所をご紹介します。
◆水回りのリフォームについて
まずは、お風呂のリフォームです。
リフォーム時期は約15年~20年が目安です。お風呂は水に触れている時間が長いため、劣化や腐食が進みやすいと言われています。とくに、使用後に水滴がついたままになっていると劣化が進みやすいため注意が必要です。
次は、洗面所のリフォームです。
リフォーム時期は約15年~20年を目安として考えましょう。ただ、使用頻度によってもこれらの年数は異なるので注意が必要です。水栓や配管が痛んでいたり、手洗ボウルがひび割れていたりする場合はなるべく早くリフォームを依頼しましょう。
最後は、トイレのリフォームです。
リフォーム時期は、タンクは約10年、配管などは約20年を目安として考えましょう。トイレは水の流れが悪くなって放置すると配管のトラブルの原因になります。そのため、少しでも気になるところがあったらすぐに専門家に相談しましょう。
◆ベストな水回りの場所について
では、お風呂、洗面所、トイレ、キッチンといった水回りの場所を変更する際には、どこに配置するのが良いのでしょうか。ここではベストな水回りの場所を2つ紹介します。
まず1つ目は、家の中央です。
家の中央に配置することで、家族が自然と集まってくるため、コミュニケーションをとりやすい間取りにすることが可能です。また、水回りを中央に配置することはどの部屋からも行きやすいといったメリットもあります。
2つ目は、玄関からリビングまでの一直線上です。
玄関からリビングまでのラインに配置することで、外からの菌や花粉を落とせたり、それらを除菌したりできます。また、手洗い場、脱衣所、洗濯機、お風呂場を順番に並べることでスムーズな動線が完成するでしょう。
以上が、ベストな水回りの場所になります。ぜひ参考にしてください。


台所の使い勝手が、ものすごく良くなり、排水溝の手入れが、ウソみたいに超ラクになりびっくりしています。キッチンの入口にあった段差に気づいて平にしていただいたので、(私は段差は、あきらめていたので)キャスター付きの物を動かしやすくなり、とても助かっています。大工さんが台所の入り口に(ほこりよけの)幕を張り、その中で黙々と休憩することもなく時間まで仕事をされていた姿に感服しました。大工さん、ありがとうございました。


氏名 : 雪井 研作(Kensaku Yukii)
年齢 : 47歳
職歴 : 28年
家族構成 : 6人家族。妻、長男、長女、次男、次女
水道屋さんになったきっかけは?: たまたま
仕事へのやりがいは?: 仕上がりが良ければ嬉しい
休日は何されていますか?: バイク、車をいらう
最後に一言: ガンバります。


初秋の京都ハイキング
久しぶりのプロバイス通信ですが、皆様お元気ですか?
私は先日友達とハイキングに行って来ました。嵯峨野駅からトロッコ列車に乗って保津峡で下車し、清滝川の渓流添いに登り嵯峨野から嵐山駅への約8キロのコースです。


復活
みなさんこんにちは。ようやく長~い緊急事態宣言が解除になりましたね。いろいろなお気持ちがあると思いますが、どうお過ごしでしょうか。
あちらこちらで飲食店も開き始めましたね。まだみんなでパーッという気分にはなれないですが、もともとひとり呑みが好きだったので早速近所のお店へ(笑)。家で呑むのとは雰囲気も違い、やっぱりいいもんですね。
まだまだ暑いので、とくにビールがたまりません。そんな中、何で一人呑みを好んでするようになったのかな~と考えながら飲んでいると「孤独のグルメ」というマンガがきっかけだったのを思い出しました。ご存知の方もおられると思いますが、ハマりますよね(笑)。色んな事が久しぶりだな~と心の中でぶつぶつ言いながら、一人吞みを楽しんでおります。今までは、お客さんの多い店が安心だと思っていましたが、今では、人の少ない店の方が安心に思える今日この頃です。

めだか
みなさまご無沙汰しています。この夏も暑かったですね…。
そして、夏を感じる行事や予定が無いまま秋に…。
夏らしいことといえば、ベランダで飼っているめだかのことくらいでしょうか。7年ほど前に黒めだかを4匹もらい、それ以来ベランダでずっと世代交代しつつも飼い続けています。
あまり増えたら世話しきれないので、去年までは水草についた卵を少し採って、あとは自然に任せるような感じでした。
数が寂しくなってきたので、今年は増やすことにチャレンジ!
探卵しやすいスポンジ素材のクラゲみたいなものを浮かべ、ちょっと良い餌に変えて、毎朝卵がついていないかチェックして、卵を稚魚育成アミの中によけて…。結果、ビックリするほど増えました…!初めて人にめだかをもらって頂いたりと、夏のめだかライフはいつもより充実していました。
今年生まれたちびめだかもみんな大きくなってきて、たくさん元気に泳いでいるのを眺めているだけで楽しいです。
結局、めだかたちと良い夏を過ごせたような気がします。

映え
あっという間に夏が終わりましたね。皆様はどういう夏を過ごされましたか?
僕は今年の夏、サーフィンはもちろん行っておりますが、その他にカフェ巡りをしていました。その目的とは「映え」です。僕自身インスタグラムをしていて、インスタグラムに投稿する映え写真を撮るために週一ペースでいろいろなカフェに行きました。ランチやスイーツなどの料理をメインにあえて背景を入れて撮ったりしています。

