
京都へふらり
2022-05-23
先日の休日、京都を歩いてきました。京阪三条から南禅寺をめぐり、知恩院を抜け、円山公園、八坂神社、四条河原町までの約7キロのコースでした。
歩き初めに、たまたま見つけた昭和レトロ感の漂う食堂に入って中華そばを食べたのですが、そのおいしかったこと!
昔懐かしい「かんすい」の匂いがする麺と出汁のきいたスープ。おまけに値段は550円也。いいスタートです。
そのあと南禅寺の方丈庭園に立ち寄って、美しい庭と建築に包まれた静かな時間を満喫することが出来ました。
当日はコースの最後まで空は晴れ渡り、葉桜など木々の若葉は風にそよぎ、小鳥の鳴き声もあちらこちらから聞こえて来るしで、本当に爽快な素晴らしい一日をすごすことが出来ました。
心地良い季節の続くうちに、またどこかをふらりと歩きに行こうと思います。
最後に俳句を一句 「百千鳥(ももちどり)真青(まさお)の空を歩きけり」俳句を初めて2か月目です。おそまつでした。
歩き初めに、たまたま見つけた昭和レトロ感の漂う食堂に入って中華そばを食べたのですが、そのおいしかったこと!
昔懐かしい「かんすい」の匂いがする麺と出汁のきいたスープ。おまけに値段は550円也。いいスタートです。
そのあと南禅寺の方丈庭園に立ち寄って、美しい庭と建築に包まれた静かな時間を満喫することが出来ました。
当日はコースの最後まで空は晴れ渡り、葉桜など木々の若葉は風にそよぎ、小鳥の鳴き声もあちらこちらから聞こえて来るしで、本当に爽快な素晴らしい一日をすごすことが出来ました。
心地良い季節の続くうちに、またどこかをふらりと歩きに行こうと思います。
最後に俳句を一句 「百千鳥(ももちどり)真青(まさお)の空を歩きけり」俳句を初めて2か月目です。おそまつでした。
参拝
2022-02-07
今年のプロバイスの初出は1月5日でした。午前中、近くにある大阪護国神社にスタッフ一同で参拝をしてきました。ここの鳥居は大阪府では最も大きいそうで(今まで不覚にも知りませんでした)、高さ13m・柱回りは3.3mもあるようです。
その鳥居をくぐって100メートルくらい歩き社殿に昇らせていただき神官から「商売繁盛」「工事安全」のご祈祷を受けました。とても厳粛な気分になりますね。巫女さんの神楽を拝見したあと、スタッフ全員で二礼二拍手一礼の祈願をして無事終了しました。帰り道、境内の砂利道を歩いていると、とてもすがすがしい気持ちに包まれてきました。このすがすがしい気持ちを時折思い返しながら一年頑張っていきます。今年もまた宜しくお願いいたします。
その鳥居をくぐって100メートルくらい歩き社殿に昇らせていただき神官から「商売繁盛」「工事安全」のご祈祷を受けました。とても厳粛な気分になりますね。巫女さんの神楽を拝見したあと、スタッフ全員で二礼二拍手一礼の祈願をして無事終了しました。帰り道、境内の砂利道を歩いていると、とてもすがすがしい気持ちに包まれてきました。このすがすがしい気持ちを時折思い返しながら一年頑張っていきます。今年もまた宜しくお願いいたします。
マンションの防音対策
2021-05-24
マンションの生活では音でのトラブルをよく耳にすることがありますね。リフォームをするときには生活音が階下に響くのはできるだけ防ぎたいものです。このような音でのトラブルをできるだけ防ぐために、フローリングを貼るときの防音対策には主に二つの方法があります。
一つ目は直貼り工法といって、板の底面に遮音効果のあるスポンジ状のものを貼り付けているフローリングをコンクリートの床に直接貼る方法。この工法に適したフローリングはたくさん出回っており、施工も早く比較的安価ですが、スポンジに弾力性があるため歩くとふわふわ感がありこれを嫌う方も多いようです。
もう一つは床嵩上げ工法で、床を嵩上げしてその上に硬質のフローリングを貼る方法です。この工法は遮音効果のある硬質のゴム状のものがついた部材を使って嵩上げを行いその上にフローリングを貼る工法です。この工法ではより種類の豊富なフローリング材や無垢のフローリングを貼ることができますし、ふわふわ感もなくなりますが直貼り工法に比べて工期も長く高額となります。いずれにしろ予算や工期などの要素も含めてよく検討したうえで工法を選びたいものです。
今回は下の階への遮音ということで書きましたが音には階上から聞こえてくる音、外からの車の騒音などそのほかにもさまざまな問題があります。このことについてはまたの機会にお話しできればと思います
一つ目は直貼り工法といって、板の底面に遮音効果のあるスポンジ状のものを貼り付けているフローリングをコンクリートの床に直接貼る方法。この工法に適したフローリングはたくさん出回っており、施工も早く比較的安価ですが、スポンジに弾力性があるため歩くとふわふわ感がありこれを嫌う方も多いようです。
もう一つは床嵩上げ工法で、床を嵩上げしてその上に硬質のフローリングを貼る方法です。この工法は遮音効果のある硬質のゴム状のものがついた部材を使って嵩上げを行いその上にフローリングを貼る工法です。この工法ではより種類の豊富なフローリング材や無垢のフローリングを貼ることができますし、ふわふわ感もなくなりますが直貼り工法に比べて工期も長く高額となります。いずれにしろ予算や工期などの要素も含めてよく検討したうえで工法を選びたいものです。
今回は下の階への遮音ということで書きましたが音には階上から聞こえてくる音、外からの車の騒音などそのほかにもさまざまな問題があります。このことについてはまたの機会にお話しできればと思います
おかげさまで15周年を迎えることができました。
2021-02-08
プロバイスは2006年2月15日に個人事業としてスタートさせていただき、今年2月14日で丸15年を迎えることができました。思えば15年前に女性スタッフ1人と私、坂道の二人で事業をやり始めたのですが、順風満帆だったというわけではありません。スタートして3年目の春だったと思いますが、業者さんへの支払いを終わった後、通帳の残高が9,250円(数字までよくおぼえています)(笑)だったこともありました。また、去年のコロナの時も3月から5月の3か月間くらいはお客様からのお見積依頼の電話が完全に途切れてしまい従業員には自宅待機でテレワークをお願いしたこともありました。こうして16年目を迎えることができましたのは、ひとえにお客様、従業員、ご協力業者様みなさまのおかげだと心から感謝しております。新しい節目を迎えた今、従業員一同「この街でいつまでもずっと・・・」を合言葉により地域に密着したサービスを心掛けていきたいと決意しております。
今後とも末永くプロバイスをごひいきいただけますよう宜しくお願い申し上げます。
秋の思い出
2020-10-22
猛暑にみまわれた夏もやっと終わり、秋風がとても心地よく感じる季節となりましたね。
秋といえば思い出されるのが運動会です。私は小学校時代を佐賀県の炭鉱町ですごしましたが、そのころの小学校は1クラスあたり55人くらいで、1学年あたり10クラスあり、全校生徒数は3,000人を超えるという今では想像もつかない数の生徒が同じ小学校に通っていました。
運動会といえば当時は町の一大イベントでして、家族総出で繰り出し応援合戦を繰り広げるのは今と同じですが、何しろ家族を入れると5千人くらいの人出となります。弁当の時間ともなると、運動場や、校庭、教室の中まで芋の子を洗うような人込みとなり、お祭り騒ぎ以上の賑わいでした。何しろ炭鉱町のこと、男親たちは朝から一升瓶を片手に酒を酌み交わし、そのうちに泥酔して倒れる人が出たり、殴り合いのけんかが始まったりと、それは、それは大変な騒ぎでした。現在では考えられないような光景ですが、今となっては懐かしく思い出されます。今年の運動会はコロナ禍の影響で満足に開催されることがなかったようです。楽しみにしていた子供や家族の人たちもさぞかし残念だと思います。来年は学校の運動会はもちろん、世界の運動会でもあるオリンピックの開催ができるようにこのコロナに打ち勝っていけるようになれたらいいですね。
秋といえば思い出されるのが運動会です。私は小学校時代を佐賀県の炭鉱町ですごしましたが、そのころの小学校は1クラスあたり55人くらいで、1学年あたり10クラスあり、全校生徒数は3,000人を超えるという今では想像もつかない数の生徒が同じ小学校に通っていました。
運動会といえば当時は町の一大イベントでして、家族総出で繰り出し応援合戦を繰り広げるのは今と同じですが、何しろ家族を入れると5千人くらいの人出となります。弁当の時間ともなると、運動場や、校庭、教室の中まで芋の子を洗うような人込みとなり、お祭り騒ぎ以上の賑わいでした。何しろ炭鉱町のこと、男親たちは朝から一升瓶を片手に酒を酌み交わし、そのうちに泥酔して倒れる人が出たり、殴り合いのけんかが始まったりと、それは、それは大変な騒ぎでした。現在では考えられないような光景ですが、今となっては懐かしく思い出されます。今年の運動会はコロナ禍の影響で満足に開催されることがなかったようです。楽しみにしていた子供や家族の人たちもさぞかし残念だと思います。来年は学校の運動会はもちろん、世界の運動会でもあるオリンピックの開催ができるようにこのコロナに打ち勝っていけるようになれたらいいですね。