本文へ移動

プロバイス通信 Vol.55 (2021年5月発行)

 
アイデア満載♪
ホットサンドメーカーを楽しみましょう

食パンだけではありません!ランチからおやつまで、
いろいろ使えるホットサンドメーカーを、ぜひ活用してみてください。

 
 

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。

今回のテーマは「ホットサンドメーカー」です。
食材を入れてさまざまに活用できるホットサンドメーカー。
調理家電として見られるものは、食材を挟んでタイマーをかければOKなのでとても手軽。昨今のキャンプブームから人気が高まっている直タイプは、コンパクトでシンプルなつくりで扱いやすいところが魅力です。そんなホットサンドメーカーを使った、さまざまなメニューを紹介します。
 



パン&ご飯、お肉系で
大満足のメニュー♪

まず試したいのは、王道の食パンでつくるホットサンド。ハム&チーズや、きゅうり&ツナなどを入れれば、手軽にランチができます。また、ローストビーフや、せん切りキャベツ&ウィンナーを入れれば、ボリューム満点! スーパーなどで見られるお惣菜のナポリタンや焼きそばを挟めば、惣菜パン風になります。

あんこはバターをプラスすると、 さらに濃厚な味わいに♪

おやつに使うのもおすすめ。
中にあんこを入れて楽しむのも良いですし、スライスしたバナナに板チョコを挟めば、とろ~りチョコバナナサンドが楽しめます。





コンビニのおにぎりでも、 超手軽に焼きおにぎりができます
おにぎりにも。
ご飯にしょうゆ、かつお節を混ぜておにぎりをつくり、ホットサンドメーカーにセットすれば、こんがり焼き色がついた焼きおにぎりのできあがり♪ また、市販のこんぶ煮を混ぜたり、味噌、砂糖、しょうゆを混ぜておにぎりに塗ったりと、さまざまな焼きおにぎりが楽しめます。



肉を焼くのにも重宝します。ホットサンドメーカーの内側に油を塗り、適当な大きさに切った鶏肉や豚肉、牛肉をセットして焼くだけ! ステーキ肉も焼けます。シンプルに塩コショウで楽しむのも良いですし、ハーブ入りのスパイスをすり込んで焼いてもおいしいですよ。もちろん、味つけなしにして、仕上げにしょうゆや七味、柚子コショウなどで楽しんでも良いですね。ちなみに、直火式タイプを使う場合、ひと口大程度のお肉を入れるときにすき間があると、もう片面にひっくり返したときに偏ってしまい、焼き加減にムラができてしまうことがあるので、すき間なく入れることをおすすめします。

電気タイプ、直火タイプとも、焼き加減は、 様子を見ながら調整してくださいね!

お好み焼きも手軽にできます。お好み焼き粉、水、キャベツを混ぜて生地をつくります。ホットサンドの両面に油を塗り、片面に豚肉を2~3枚のせたら、生地をゆっくり敷き詰めて焼きます。お好みで天かすやチーズを入れても美味しいです。また、豚肉ではなく、細かく切ったゆでだこと、紅ショウガなどを入れれば、たこ焼き風の味わいになります。

ホットケーキミックスに牛乳、卵を混ぜてシンプルに焼くのはもちろん、ホットケーキミックスの生地を入れたら、あんこや、カスタードクリーム、お好みのジャム、板チョコなどを入れて、さらに上に生地を乗せて焼けば、今川焼風の味わいが楽しめます。ホットサンドメーカーは、加熱すると熱くなるのでやけどに注意しましょうね。

免疫力を高めて元気に過ごすための情報をお伝えするこのコーナー、今回は…



『ぐっすり眠る』



…をテーマにお話しします。



前回の『腸内環境を整える』の回で、睡眠不足は免疫細胞を作っている腸にも悪影響を与えてしまうことをお話ししました。免疫力を高めるためにも、毎晩ぐっすり眠ることはとても大切になってきます。寝ている間に出る成長ホルモンは、細胞を修復してくれる大切な役割をしています。
必要な睡眠時間は、一般的には7~9時間と言われていますが、人それぞれ必要な長さが異なりますし、年齢や季節でも変わってきます。もし昼間に眠気を感じるようでしたら、睡眠が足りていない可能性があります。また、睡眠の長さだけでなく、睡眠の質も大切になってきます。

以下、良い睡眠を取るために気を付けると良いポイントをお話しします。


① 太陽の光を浴びる

朝、起床したら太陽の光を浴びて体内時計をリセットしまましょう。以前『身体を動かす』の回でお伝えしたように、朝の散歩もおすすめです。日光を浴びながら歩けば、免疫系の細胞の働きを良くしてくれる効果があるビタミンDが体内で生成されます。散歩だけでなく、適度な運動は睡眠の質を高めてくれます。


② ご飯は寝る3時間前まで

夜は、寝る3時間前までにご飯を済ませておきましょう。寝る前にご飯を食べてしまうと、身体は食べ物を消化しないといけないため、眠りが浅くなります。


③ お風呂はぬるめのお湯

お風呂は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かってリラックスしましょう。お湯が熱すぎると身体が覚醒してしまうので注意してください。



④ 就寝前は照明を少し暗く

寝る前は部屋の照明を少し暗くすることで、寝やすくなります。また、就寝前にはスマホ、テレビ、パソコンなどは見ないようにしましょう。スマホ等の画面のブルーライトには覚醒作用があるためです。寝る前は、睡眠に影響するカフェインやお酒なども控えるようにしましょう。
 


次回は、『ストレスをコントロールする』をテーマにお伝えします。



 

【リフォームのお役立ち】

~ 断熱リフォームの効果をご紹介!~

 

 


 部屋の断熱性が低く悩まれている方はいらっしゃいませんか。室内の気温変化が激しく、冬は寒く夏は暑いと過ごしにくいですよね。そのような方は、断熱リフォームを検討してみませんか。今回は、その断熱リフォームの様々な効果とその魅力について解説していきます。

 



 

 

◆断熱リフォームを行う箇所と方法について

断熱リフォームは、主に床下、天井、壁そして窓に施工します。熱が部屋から逃げないように囲い込む方法で断熱を施します。希望に応じて予算や効果は変わってくるので、業者にしっかり相談してから、依頼するのが良いでしょう。基本的に、断熱を施すべき箇所は、ある程度絞られます。
まず、床下です。底冷えという言葉があるように、足元からの冷えを防止するために、床下から断熱材などを用いて、施工する方法です。そして、天井や壁の断熱も同じく、断熱材を敷き詰める方法で施工します。このような施工を行うことで、上や側面から熱が逃げるのを防げるでしょう。ただし、マンションにお住いの方々は、下階や上階への配慮をしたり、管理組合との相談の上で行ったりする必要があるため、注意してください。 そして、最も断熱する際に重要とされている箇所が、窓です。熱の約半分が、開口部である窓から放出されています。断熱リフォームをお考えであれば、窓から対策を考えるといいかもしれません。例えば、サッシを取り換える方法や、二重サッシにする方法が手軽にできる工事とされています。




◆断熱リフォームの効果とは

断熱リフォームをすると、様々な効果を得られます。冬は、同じ室内でも体感温度が8度高くなるとされています。一方、夏は、冷房の設定温度が同じでも、体感温度が通常よりも4度低くなります。体感温度がここまで変わるのは魅力的ですよね。また、断熱リフォームをすることで、室内の温度がより効果的に持続し、電気代の節約にもつながるでしょう。リフォーム後の室内は、1日中ほぼ同じ室温を維持できるようになります。従来のような寒暖差に悩まされることなく、快適に過ごしやすくなる断熱リフォームは、高齢者や小さなお子様といったご家族がいらっしゃる方でしたら、かなり効果的なものかもしれません。


 
 
 

 
 
 お客様の声 
 
 
リフォームさせていただいたお客様から 感想を頂戴しましたのでご紹介致します!
 

改装工事をさせていただいた
住之江区新北島 M様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
人柄。
リフォームするにあたって、こちらの相談内容について懸命に考えてくださったり優しくアドバイスして下さった事に、リフォームしていく上でのコミュニケーションのとりやすさが一番の決め手でした。
 
 
Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?
 

よかったと思っています。もし何か困っても 又 ご相談させてもらうと思います。リフォームがおわってからでも 困り事には連絡くださり ありがたいと思いました。プロバイスさんで工事をして下さったすべての方が本当によい人でとても丁寧で優しく、こちらにお願いしてよかったと思っています。すごく気に入って住んでいます。大切に住まして頂きます。
 
トイレ改装工事をさせていただいた
住之江区南港中 M様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
マンションの事を知り尽くしている営業さん(富田さん)、南港でプロバイスさんのイヤなうわさは、聞いた事がない




Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?

トイレの便器交換と内装だけをお願いしましたが、もちろん快適です。前回は数年前 台所の換気扇の交換でした。その時も今回も職人さんの人柄が、とても良かった(もちろん技術も)
(ある日のスーパーでの会話。私「トイレこわれて交換するねん」友人「どこでするん?」私「プロバイス」友人「あ~富田さんな。アハハ…」)

 
 
 
プロバイスのイベントでも活躍してくださる若き畳職人さんです!
 
 
 

氏名 : 村田 崇博(Takahiro Murata)


年齢 : 37歳


職歴 : 12年ぐらい


家族構成 : 妻、息子

 

畳屋さんになったきっかけは?: 代々の畳屋だったから。父がやっていたから。


プロバイスの良い所は?: 現場の雰囲気がいい


仕事へのやりがいは?: お客さんに喜んでもらったら有難い限り


休日は何されていますか?: 子供と遊んでいる


最後に一言: 日々勉強し、今持っている最大限の技術で畳を作らせていただいています。またお困りごとがあったらお声掛けください。

 




 


 

マンションでの防音対策

 

マンションの生活では音でのトラブルをよく耳にすることがありますね。リフォームをするときには生活音が階下に響くのはできるだけ防ぎたいものです。    このような音でのトラブルをできるだけ防ぐために、フローリングを貼るときの防音対策には主に二つの方法があります。

一つ目は直貼り工法といって、板の底面に遮音効果のあるスポンジ状のものを貼り付けているフローリングをコンクリートの床に直接貼る方法。この工法に適したフローリングはたくさん出回っており、施工も早く比較的安価ですが、スポンジに弾力性があるため歩くとふわふわ感がありこれを嫌う方も多いようです。

もう一つは床嵩上げ工法で、床を嵩上げしてその上に硬質のフローリングを貼る方法です。この工法は遮音効果のある硬質のゴム状のものがついた部材を使って嵩上げを行いその上にフローリングを貼る工法です。この工法ではより種類の豊富なフローリング材や無垢のフローリングを貼ることができますし、ふわふわ感もなくなりますが直貼り工法に比べて工期も長く高額となります。いずれにしろ予算や工期などの要素も含めてよく検討したうえで工法を選びたいものです。

今回は下の階への遮音ということで書きましたが音には階上から聞こえてくる音、外からの車の騒音などそのほかにもさまざまな問題があります。このことについてはまたの機会にお話しできればと思います。

 

 

 

 


 

初体験

 

みみなさん、こんにちわ!! お変わりないでしょうか?僕は変わらず元気に過ごしております。

私事なんですが、先日うちの店長に勧められ奈良(天理~桜井)の山辺の道を散歩してきました。道中、1番の楽しみのそば屋を店長から教えてもらい、その店をメインの目的にし、計画もバッチリでした。スタートして1/3辺りに何故か妙に気になる公園があり、その中にあったブランコに何故か無性に乗りたくなり、何十年ぶりでしょうか…?ブランコに夢中になってしまいました。フッ!と我に返り、1番の目的であるそば屋を目指し歩き始めたんですが、思った以上にそば屋が遠く、閉店40分前に到着。ギリギリやったなぁと思いつつ入店すると、まさかの「前の方のそばで売り切れです。」との事。(涙)。店員さんに丁寧にお詫びを言ってもらい表へ出るといきなりの大雨。(半泣)。仕方なくゴールを諦め途中の駅から電車に乗り、ずっとブランコの事ばかりを考え住之江に帰ってきました。そばはうってもらえませんでしたが、見事な雨にうたれてしまった。という初めての散歩でした。良かったらみなさんもいかがでしょうか(笑)。

 

 

 


ツツジ

 

みなさまこんにちは。とても良い気候になりましたね。日差しもだいぶ強くなって、日中は暑いくらいです。この文章を書いている現在、ツツジの花があちこちで見事に咲いていて見事です。小学生の低学年くらいの頃、近所の年上の子がツツジの花をブチっと取って「根元に蜜があるねんで」と吸っていたので真似して「ほんまや~」と喜んでいたことがあったのを思い出しました。そんな思い出話を人にしていたら「毒のあるツツジの種類も身近にあるから、吸わない方が良いらしい」と聞きました。
改めてネットで調べてみると「花が混ざって咲いていることもあるし、区別が難しいから、ツツジの蜜は吸ってはいけない」と注意喚起されていたりして、けっこうやったことのある人も多いのでしょうか…。小さい頃は、興味本位でいろいろ危険かもしれないことしたなぁ…と今更思います。ツツジに限らず、外で見かけるお花や植物は目で見て楽しむのが一番ですね!本格的な夏の暑さになるまでは、公園など散歩して季節を楽しもうと思います。

 




 

息抜き

 

皆様、こんにちわ。外の気温がちょうどいい季節になってきましたね。
僕は、3月頃、用事で家族と四国へ行きました。用事は1日で終わったので、2日目は、大阪に向かいながら色々な県に寄り、有名所や道の駅を巡りました。その帰りに鳥取県に寄り、鳥取県を代表する「砂丘ながいも」と「いちょういも」を掛け合わせて誕生した「ねばりっこ」という新品種を買いに行きました。「ねばりっこ」は、鳥取県の園芸試験場で開発育成され、「砂丘ながいも」に比べて小ぶりで折れにくく、緻密で粘りが強くアクが少ないのが特徴みたいです。ねばりっこで色々な料理をしましたが、僕の中で一番合うのは、ざるそばにたっぷりねばりっこをのせて食べるのが一番おいしかったです。皆さんも是非食べてみてください。
 




最高のランチ

 

皆様、こんにちは。 突然ですが、皆様はワニやカエルを食べたことはありますか?5月といえば思い出すのが、ワニとカエルのことです。
5年前の5月、私は当時アルバイトしていたレストランを辞めることになりました。そのお店では、お客様に出しているメニューと同じものを賄いで食べられたのですが、私は勤務最終日に、お気に入りのワニの唐揚げを食べて締めくくろうと決めていました。私はこのレストランで働き始めてから初めてワニを食べたのですが、あっさりしていてとても美味しいのです。
ところが当日、同僚が新メニューのカエルを食べるべきだと言い張り、私の最後の賄いランチはカエルの唐揚げになってしまいました。生々しいカエルの足が揚げられていくのを絶望的な気持ちで見ていましたが、出来上がってみると意外と美味しそう。そして食べてみると、カエルのモモがプリプリでとても美味しい…!最高のランチでした。いつかまたそのレストランに行くことがあれば、カエルを食べるか、ワニを食べるか悩みそうです。



 

 


プロバイス LINE 公式アカウント始めました!

 

今後、お得な情報などを配信していく予定です。

是非「友だち登録」お願いします! @375cpwqf

 

  友だち追加 

LINEでのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください!

QRコード or LINE ID検索で友だち追加!

株式会社プロバイス
0120-66-1819

〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1 オスカードリーム1階
TEL.06-6115-1717
FAX.06-6115-1818
営業時間:
10:00-18:00
定休日 :毎週水曜日

対応地域

プロバイスは地域密着型のリフォームショップです!
素早い対応を可能にするために、対応できる地域を限定しています。
対応地域は「住之江区」「住吉区」全域と、その他にも近隣地域の対応をさせて頂いております。

対応地域

【対応地域名一覧】

住之江区 (全域) / 安立・泉・北加賀屋・北島・粉浜・粉浜西・柴谷・新北島・住之江・中加賀屋・南港北・南港中・南港東・南港南・西加賀谷・西住之江・浜口西・浜口東・東加賀屋・平林南・御崎・緑木・南加賀屋

住吉区 (全域) / 我孫子西・上住吉・遠里小野・沢之町・清水丘・墨江・住吉・千躰・大領・帝塚山中・帝塚山西・帝塚山東・殿辻・長居・長居西・長峽町・万代・万代東・東粉浜・南住吉・山之内

西成区 (一部地域) / 岸里・岸里東・千本中・千本南・玉出中・玉出西・玉出東・天神ノ森・南津守

堺市堺区 (一部地域) / 綾之町西・綾之町東・海山町・神南辺町・北旅籠町西・北旅籠町東・北半町西・北半町東・九間町西・九間町東・車之町西・車之町東・桜之町西・桜之町東・三宝町・材木町西・材木町東・七道西町・七道東町・宿屋町西・宿屋町東・神明町西・神明町東・鉄砲町・並松町・錦之町西・錦之町東・松屋町・松屋大和川通・緑町・南島町・柳之町西・柳之町東・山本町


株式会社プロバイス 
代表取締役 富田光晴
  

 

プロバイス のホームページにお越しいただきありがとうございます。
あなたは「リフォームを考えているけれど、どんな業者に相談したらいいかわからない」という悩みを持っていませんか?
あなたと同じように「リフォーム会社が多くあり、チラシもたくさん目につくなかでどこに相談していいか迷っている」という方はたくさんいらっしゃいます。
 
そのようなお悩みを持たれた方が プロバイス に相談された時の声をご紹介します。

 「プロバイスさんの事務所が近くにあり 迷ったこと、わからないことをすぐに電話や会って相談できて、安心でした」
 

「見積も何度もしていただき、我がままを聴いていただき、納得のいくリフォームができました。」
 

「私のマンションにも多くの実績があり安心して相談することができました」
 

 


・・など、とても相談しやすかったという声をたくさんいただいております。・・とは言え、実際の工事をするとなると不安ですよね。
そういったお客様方が プロバイス でリフォームをして下さり、今では・・・
 
「20年住んでいた部屋が変身しました。快適です。キレイです。次回も是非お願いします。」

 
「希望に沿うよう何度も案をだしていただきました。必要ないものや高いものをすすめられることなく良心的でした。工事の期間も見にきてくださり安心でした」
 

「最初からこちらの話を良く聴いてくれ、一つ一つ納得のいくアドバイスをしてくれました。とても安心しておまかせできて、本当によかったです。」
 

・・など喜びの声をたくさん届けて下さっています。(お客様の声は コチラ
プロバイス は住之江公園駅に隣接している オスカードリーム という商業ビルの一階にあります。
 営業範囲は 8割が住之江区、残りの 2割が住吉区などの超地域密着型のリフォーム店 です。
当社は 今年で 創業まる16年周を迎え、 おかげ様で住之江・住吉地域では No.1 の実績をあげる事が出来ました。
(TOTO・LIXILの出荷台数調べより)
(実績一覧は コチラ) (施工事例集は コチラ

私達は「この街でいつまでもずっと・・・」という合言葉とともに地域に根ざしたビシネスを続けていきたいと願っています。
 もしもあなたが、リフォームの相談をどこにすればいいかお悩みならば、気軽にお店を覗いてみてください。オープンで入りやすい店ですよ。
 
 
 
 
私達がお待ちしています。
店は オスカードリーム の1階 ソフトバンクさんの横、合カギ屋さんの奥にあります。
 
TOPへ戻る