本文へ移動

プロバイス通信 Vol.54 (2021年2月発行)

 
お茶の時間を豊かにしてくれる
紅茶をもっと知りましょう

ひとことで「紅茶」といっても、さまざまな種類があります。
淹れ方ひとつでおいしさもぐんとアップしますよ♪

 
 

みなさまに暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。

今回のテーマは「紅茶をもっと知ろう」です。
お茶の時間を豊かに演出する紅茶。抗酸化作用のあるポリフェノールを含み、

最近はインフルエンザ予防に有効だといわれ、その良さが再認識されています。

そんな紅茶ですが、さまざまな種類があります。代表的な品種の特長を紹介します。
 



種類が豊富!
お気に入りを見つけて♪

 ダージリン
香り高く、コクのある味わいが特長。季節ごとに味わいが異なるのも魅力の一つです。春摘みは緑茶にも似たさわやかさがあり、夏摘みは味・コク・香りがしっかりしていて、飲みごたえがあります。秋摘みはコクに加え、甘みとまろやかさがあり、こちらはミルクティーにするのも良いです。


 アッサム
コクのある濃厚な味わいのアッサムは、春先から秋に収穫されます。初夏に摘まれたものはストレートはもちろん、ミルクティーが特におすすめ!

飲みやすいセイロンはアイスティーや フルーツティーにもぴったり♪
 セイロン
コク・渋みのバランスが良く、ポピュラーな茶葉。気軽に楽しむのに最適です。産地によってわけられいくつか種類があります。「ディンブラ」はしっかりとしたコクと渋みが特長。ほかに、渋みが少なく、さっぱりとした味わいの「キャンディ」や、さわやかな香りとすっきりとした渋みの「ウバ」など、同じ品種でも味わいが多彩なのも魅力です。


 アールグレイ
フレーバーティーの代表格。ダージリンやセイロンの茶葉に柑橘系のベルガモットのフレーバーをつけた茶葉。香り高いので、アイスティーにもおすすめです。



ポットやカップはあらかじめ温めておきましょう
美味しさを引き出す淹れ方とアレンジ

それぞれのタイプの紅茶の淹れ方をご紹介します。

リーフティー 
軟水が最適なので、水道水でOK。おいしさのポイントは、沸騰したてのお湯を高い位置から勢いよく注ぎ、茶葉をティーポット内で踊らせること。注いだらフタをして3分ほど蒸らし、カップに注ぎましょう。

ティーバッグ
カップに入れてそのままお湯を注ぐのはNG! 沸騰したてのお湯をカップに注ぎ、ティーバッグを入れ、受け皿などでフタをして蒸らすことで、リーフティーのような高い香りとコクが楽しめます。

ミルクティー
アツアツの紅茶をカップに入れ、少量の牛乳を注げばできあがり! ミルクは冷蔵庫から出したばかりの牛乳ではなく、一度ピッチャーなどに入れて常温に近いものを! 紅茶の風味を損ねにくい「低温殺菌牛乳」がよりおすすめです。

ロイヤルミルクティー
紅茶を牛乳で煮出してつくりますが、電子レンジでもできますよ。先に牛乳を1分ほどチン。ほんのり温かい程度でOKです。カップに熱湯を注ぎ、ティーバッグ2袋を入れ、フタをして1~2分蒸らします。ティーバッグを入れたまま、温めた牛乳を加えて再びフタをして1~2分蒸らせば完成! ここにキャラメルシロップを加え、ホイップした生クリームを上に乗せれば、キャラメルティーラテにも♪ 


ぜひ、お試しください。


茶葉の量やティーバッグに対してのお湯の量、
蒸らす分数はパッケージを参考にしてくださいね




 
 
免疫力を高めるシリーズ、今回は…
 
『腸内環境を整える』
 
 
…をテーマにお話しします。


前回の『良い食事をとる』の回でもお話ししましたが、免疫細胞の60~70%は
腸で作られると言われており、腸を整えることは免疫力UPに効果的です。腸は「第二の脳」とも呼ばれており、とても大切な器官になります。

私たちの腸には、1000種類、100兆もの腸内細菌が棲んでいます。
その様子を顕微鏡で覗くとお花畑のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。
腸内細菌は、大きく分けて 善玉菌悪玉菌日和見菌 の3種類があります。
 
 
 
① 善玉菌
 
良い働きをする。ビフィズス菌・乳酸菌など。栄養源は食物繊維やオリゴ糖。
 

② 悪玉菌
 
悪い働きをする。大腸菌やウェルシュ菌など。栄養源は肉や脂肪。
 

③ 日和見菌
 
善玉菌でも悪玉菌でもない菌。悪玉菌が優位になると、悪玉菌の味方をする。
 
 
 
 
善玉菌・日和見菌・悪玉菌の理想的な割合は、2:7:1 と言われています。このように、善玉菌を悪玉菌より多く保ちましょう。
 
 
腸内フローラを整えるには、善玉菌の餌となる食物繊維やオリゴ糖を摂ることが大切です。前回『良い食事をとる』の回でお伝えしたように、発酵食品やネバネバ食品など、腸を整えてくれる食品を取り入れてみてください。
なお、過敏性腸症候群の人の場合は、腸に良いとされるこれらの食品が逆効果になることがありますので、ご自身の腸に合うものを摂ってください。

それから、便秘になると腸内の悪玉菌が増えて良くないため、朝起きた時にコップ一杯の水を飲むことで腸に刺激を与えて便意を促し、朝に排便する習慣をつけることも大切です。

更に、適度な運動をして腸の動きを活発にし、便秘を予防しましょう。以前、『身体を動かす』の回でお伝えした散歩やラジオ体操、ストレッチなどがおすすめです。

また、腸は自律神経と深く関係しており、加齢、ストレス、睡眠不足などの
影響を受けると腸内の善玉菌が減ってしまいます。
そのため、ストレスをコントロールすることや、夜ぐっすり眠ることも大切です。腸を整えて、免疫力を高めていきましょう。
  


次回は、『ぐっすり眠る』をテーマにお伝えします。



 

【リフォームのお役立ち】

プライベートルームが欲しい方必見!

~ 間取りリフォームで部屋を分割しよう~

 

 


 家族構成や生活スタイルが変わると、部屋の使い方も変わってきますよね。

今回は、リフォームによって部屋を分割する方法について解説します。

部屋を上手く分割して、居心地の良いプライベートな空間をつくってみてください。

 



 

 

◆部屋を分割してプライベートな空間をつくる

部屋を分割することで、プライベートな空間をつくることが出来ます。大部屋だとその場にいる家族の視線が気になりますが、プライベートな空間では自分だけの時間を落ち着いて過ごせますね。
特に、お子様が大きくなってくると、自分だけの部屋が欲しくなってくるのではないでしょうか。兄弟姉妹がいるご家庭では、一人ひとりに部屋を用意することは大変ですよね。敷地面積は限られているため、引っ越しをしない限り、部屋を増やすことは困難になります。そんなときは、リフォームによって既存の部屋を分割する方法を検討してみてください。




◆部屋を分割する方法をご紹介

部屋を分割するといっても、具体的にはどのような方法があるのでしょうか。

比較的お手頃なのは、アコーディオンカーテンやロールスクリーンなどで部屋を分割する方法です。どちらも簡単に開け閉めができる点が魅力的です。分割する必要がないときは、開けておいても良いでしょう。部屋を分割することで、空調が効きやすくなり、節電にもつながります。採光性なども考えて、素材を選ぶと良いでしょう。


ドアやガラス戸で部屋を分割すれば、完全な個室ができます。製品を選べば、防音性に優れた部屋にもなります。引き戸タイプや折れ戸タイプにしておけば、必要に応じて空間を広く使うこともできます。和室の場合は、雰囲気を壊さないために、ふすまや障子で部屋を分割したいですね。


パーテーションやパネルを使って部屋を分割する方法もあります。どちらも好きな場所に動かせるため、設置の仕方次第では1部屋にも2部屋にも分割ができます。空間を自分好みにアレンジしたい方にはオススメです。




◆まとめ

部屋を分割するにも、さまざまな方法があります。予算や部屋の雰囲気に合わせて、部屋の分割方法を選んでみてください。


 
 
 

 
 
 お客様の声 
 
 
リフォームさせていただいたお客様から 感想を頂戴しましたのでご紹介致します!
 

トイレ改装工事をさせていただいた
住之江区新北島 A様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
やはり近所ということで、顔の見える安心感。そして何かあっても すぐに頼りになりそうな距離感が決めてです。

 



 
 
 
Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?
 

今回、トイレの全面リフォームをしていただいてとても満足しています。 特に、床と壁の柄を決める際、優柔不断でなかなか選べない時に女性スタッフの方がとても親身になって手伝って下さり、いいものを選ぶことができました。家族にも好評でとても気に入っています。すっかり美しくなったトイレ空間に心も穏やかに掃除もしやすくとても快適になりました。大変お世話になり、ありがとうございました。
 
キッチン改装・内装仕上工事をさせていただいた
住之江区南港中 Y様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
当初は換気扇だけ新調するつもりで電気屋さんに相談した。それだけで金額が22万円かかるという見積りだったため、キッチンリフォームにきりかえた。5~6年前に、風呂のリフォームと洋室の壁紙のはりかえを、お願いした時に、坂道さんが仕上がりを、確認しに来訪して下さった。又、税金の返金の手続の書類も作成して下さり、大変ありがたかったからプロバイスを選んだ。

Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?

台所の使い勝手が、ものすごく良くなり、排水溝の手入れが、ウソみたいに超ラクになりびっくりしています。キッチンの入口にあった段差に気づいて平にしていただいたので、(私は段差は、あきらめていたので)キャスター付きの物を動かしやすくなり、とても助かっています。大工さんが台所の入り口に(ほこりよけの)幕を張り、その中で黙々と休憩することもなく時間まで仕事をされていた姿に感服しました。大工さん、ありがとうございました。

 
 
 
リフォームの最後にお家をピカピカにしてくれる洗い屋さんです
 
 
 

氏名 : 谷 潔(Kiyoshi Tani)


年齢 : 60歳


職歴 : 42年


家族構成 : 妻、息子2人

 

洗い屋さんになったきっかけは?: 高校のアルバイトからそのまま就職した


仕事へのやりがいは?: 洗いは一番締めの仕事。仕事=自分の作品として見てるから、良い作品をお客さんに提供できた時に、お客さんに喜んでいただけるのがやりがい。


休日は何されていますか?: 趣味として料理。年に数回魚釣り。


最後に一言: 今が限界じゃなく、突き詰めて勉強したい。今が頂点じゃない。まだまだ勉強することがあるので頑張ります。

 




 


 

おかげさまで15周年を迎えることができました。

 

プロバイスは2006年2月15日に個人事業としてスタートさせていただき、今年2月14日で15年を迎えることができました。思えば15年前に女性スタッフ1人と私、坂道の二人で事業をやり始めたのですが、順風満帆だったというわけではありません。スタートして3年目の春だったと思いますが、業者さんへの支払いを終わった後、通帳の残高が9,250円(数字までよくおぼえています)(笑)だったこともありました。また、去年のコロナの時も3月から5月の3か月間くらいはお客様からのお見積依頼の電話が完全に途切れてしまい従業員には自宅待機でテレワークをお願いしたこともありました。こうして16年目を迎えることができましたのは、ひとえにお客様、従業員、ご協力業者様みなさまのおかげだと心から感謝しております。新しい節目を迎えた今、従業員一同「この街でいつまでもずっと・・・」を合言葉により地域に密着したサービスを心掛けていきたいと決意しております。 

今後とも末永くプロバイスをごひいきいただけますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 


 

楽しみ方は色々…

 

みなさんこんにちは。外出しにくいこの時期、どうお過ごしでしょうか?かなりストレス溜まりますしね(泣)。
本当…好きな映画も観に行けなくなったなぁと考えていたところ、ふっとアマゾンプライムビデオに加入していた事を思い出し、早速、今まで観たかった映画を存分に家で楽しんでいます。外では色々と制限がありますが、部屋で1人映画を観ている時だけは、マスクを外し大声で笑ったり泣いたり、自粛を忘れるくらい楽しんでおります(笑)。もしおすすめの映画がありましたら教えて下さい!
映画はもちろん面白いのですが、ここのところなんの制限も無く楽しめること(時)にハマっているような気もします。早く外でも自粛を気にせず楽しめる日が待ち遠しいです。

 

 

 


靴の滑り止め

 

みなさまこんにちは。
この冬はいつもより寒く、すでに雪が降る日もありましたね。
大阪ではなかなか雪が積もる所まではいかないと思いますが、雪や雨で足元の悪い日に、ちょうど良さそうな情報を見つけました。
靴底が滑って危ない時は、絆創膏を靴裏のつま先とかかと、それぞれに縦に貼ると滑り止めになるとのこと。泥や水滴など良く拭き取ってから、空気が入らないようにしっかり貼るとはがれにくく、水にぬれてもはがれないんだとか。
警視庁災害対策課がツイッターで紹介していた情報です。私も、靴底の滑り止めが効きにくい靴があるので
いざという時やってみたいと思います。靴を履いた状態で、太めの輪ゴムをはめるのも、良いようです。
まだまだ寒い日が続きますので、体調管理をしっかりして、冬を乗り切りましょう

 




 

本年も宜しくお願い致します。

 

1ヵ月遅いですけれども、皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

コロナ禍での年越しでしたが皆様は初詣ではどうでしたか??
僕は、日にちを少しずらして行きましたが人が少なく屋台も少なかったですけども、お参りをしてすぐ帰ってきました。でも、初詣といった感じがなく何か寂しさを感じました。
そんな事を思うと節分も例年通りに豆を巻いて豆を食べて、恵方巻を方角を向いて食べても何かいつもと違う感じがするんでしょうか。
いつも通りの事がいつも通りではなくなるとこんなにも変な感じになるものなんですね。
何とか今年こそはコロナ禍を抜け出し気楽に外で食事ができるようになれたらいいですね!!
 




心機一転

 

皆様、こんにちは。
毎日寒い日が続いていますが、お変わりないでしょうか?
 
私は一年ほど前から家を探していましたが、先日ついに引っ越しました!コロナ等の影響もあり、なかなか家探しが思うように進まず時間がかかってしまいましたが、ようやく新しい環境での生活をスタートさせることが出来ました。まだ新しい生活に慣れませんが、今後、楽しんでいけたらと思っています。
 
さて、早いもので令和ももう3年ですね。昨年はコロナの影響が大きく、訳の分からないうちに一年が終わってしまいました。最初はなかなか人と会えない生活が苦痛でしたが、だんだんとお家時間の楽しみ方を覚えたり、良い散歩スポットを見つけることも出来たので、今年は更に出来る楽しみを見つけて極めていけたらと思います。
皆様、良い一年になりますように



 

 


プロバイス LINE 公式アカウント始めました!

 

今後、お得な情報などを配信していく予定です。

是非「友だち登録」お願いします! @375cpwqf

 

  友だち追加 

LINEでのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください!

QRコード or LINE ID検索で友だち追加!

株式会社プロバイス
0120-66-1819

〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1 オスカードリーム1階
TEL.06-6115-1717
FAX.06-6115-1818
営業時間:
10:00-18:00
定休日 :毎週水曜日

対応地域

プロバイスは地域密着型のリフォームショップです!
素早い対応を可能にするために、対応できる地域を限定しています。
対応地域は「住之江区」「住吉区」全域と、その他にも近隣地域の対応をさせて頂いております。

対応地域

【対応地域名一覧】

住之江区 (全域) / 安立・泉・北加賀屋・北島・粉浜・粉浜西・柴谷・新北島・住之江・中加賀屋・南港北・南港中・南港東・南港南・西加賀谷・西住之江・浜口西・浜口東・東加賀屋・平林南・御崎・緑木・南加賀屋

住吉区 (全域) / 我孫子西・上住吉・遠里小野・沢之町・清水丘・墨江・住吉・千躰・大領・帝塚山中・帝塚山西・帝塚山東・殿辻・長居・長居西・長峽町・万代・万代東・東粉浜・南住吉・山之内

西成区 (一部地域) / 岸里・岸里東・千本中・千本南・玉出中・玉出西・玉出東・天神ノ森・南津守

堺市堺区 (一部地域) / 綾之町西・綾之町東・海山町・神南辺町・北旅籠町西・北旅籠町東・北半町西・北半町東・九間町西・九間町東・車之町西・車之町東・桜之町西・桜之町東・三宝町・材木町西・材木町東・七道西町・七道東町・宿屋町西・宿屋町東・神明町西・神明町東・鉄砲町・並松町・錦之町西・錦之町東・松屋町・松屋大和川通・緑町・南島町・柳之町西・柳之町東・山本町


株式会社プロバイス 
代表取締役 富田光晴
  

 

プロバイス のホームページにお越しいただきありがとうございます。
あなたは「リフォームを考えているけれど、どんな業者に相談したらいいかわからない」という悩みを持っていませんか?
あなたと同じように「リフォーム会社が多くあり、チラシもたくさん目につくなかでどこに相談していいか迷っている」という方はたくさんいらっしゃいます。
 
そのようなお悩みを持たれた方が プロバイス に相談された時の声をご紹介します。

 「プロバイスさんの事務所が近くにあり 迷ったこと、わからないことをすぐに電話や会って相談できて、安心でした」
 

「見積も何度もしていただき、我がままを聴いていただき、納得のいくリフォームができました。」
 

「私のマンションにも多くの実績があり安心して相談することができました」
 

 


・・など、とても相談しやすかったという声をたくさんいただいております。・・とは言え、実際の工事をするとなると不安ですよね。
そういったお客様方が プロバイス でリフォームをして下さり、今では・・・
 
「20年住んでいた部屋が変身しました。快適です。キレイです。次回も是非お願いします。」

 
「希望に沿うよう何度も案をだしていただきました。必要ないものや高いものをすすめられることなく良心的でした。工事の期間も見にきてくださり安心でした」
 

「最初からこちらの話を良く聴いてくれ、一つ一つ納得のいくアドバイスをしてくれました。とても安心しておまかせできて、本当によかったです。」
 

・・など喜びの声をたくさん届けて下さっています。(お客様の声は コチラ
プロバイス は住之江公園駅に隣接している オスカードリーム という商業ビルの一階にあります。
 営業範囲は 8割が住之江区、残りの 2割が住吉区などの超地域密着型のリフォーム店 です。
当社は 今年で 創業まる16年周を迎え、 おかげ様で住之江・住吉地域では No.1 の実績をあげる事が出来ました。
(TOTO・LIXILの出荷台数調べより)
(実績一覧は コチラ) (施工事例集は コチラ

私達は「この街でいつまでもずっと・・・」という合言葉とともに地域に根ざしたビシネスを続けていきたいと願っています。
 もしもあなたが、リフォームの相談をどこにすればいいかお悩みならば、気軽にお店を覗いてみてください。オープンで入りやすい店ですよ。
 
 
 
 
私達がお待ちしています。
店は オスカードリーム の1階 ソフトバンクさんの横、合カギ屋さんの奥にあります。
 
TOPへ戻る