本文へ移動

プロバイス通信 Vol.53 (2020年10月発行)

 
散歩におすすめの場所 ②
南港エリアを歩こう!
 
 

 皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

 南港エリアにお住まいの方はよくご存知だと思いますが、今回は

南港の散策コースをご紹介致します。

 

 

 

画像は Google マップより
 
 
 
ニュートラムの「ポートタウン東」駅からスタートし
緑に囲まれた遊歩道を歩いて行きます。
ぐるりと遊歩道を歩き切ると、中ふ頭駅が左手に見えます。
そのまま進むと、左手にATC、右手には大阪府咲洲庁舎があります。
 
 更に進んで、緑に囲まれた道をずっと西側へ歩いて行くと
大阪南港野鳥園があります。
 野鳥園を堪能したら引き返し、海側へと足を進めます。
 
なにわの海の時空館の丸い建物を見て、海沿いの道を東側へと歩いて行くと
海の向こうにゴミ処理場や海遊館が見えます。
 
コスモスクエア駅まで歩いてゴールになります。
 以下、見どころポイントについてご紹介致します。

 

 

【遊歩道(ポートタウン東駅付近~中ふ頭駅付近)】

緑が爽やかな遊歩道が続いています。
足元も歩きやすいように舗装されており、快適に歩けます。
 
 
【ATC(アジア太平洋トレードセンター)】
 
 
 
 複合型商業施設で、レストランやショップ、ホール
 オフィスなどが入っています。
 ATCの目の前の海からは船が見えます。
 
 
【大阪府咲洲庁舎(愛称:さきしまコスモタワー)】
 
旧名称は大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)です。
高さは256mで、日本で4番目の高さのビルになります。
(ちなみに日本で1番高い建物は天王寺にある「あべのハルカス」です。)
最上階の55階には有料の展望台があります。
360度眺望でき、素晴らしい景色を楽しむことができます。
 
【大阪南港野鳥園】
 
 
大阪市港湾局が運営している緑豊かな広い公園で、入場料は無料です。
展望台があり、そこから双眼鏡で野鳥の観察をすることができます。
野鳥公園までの遊歩道も緑豊かで綺麗です。
 
 
【なにわの海の時空館】
 
大阪市市制100周年記念事業の一つとして建設された海事博物館で、2000年に開館しましたが、残念ながら2013年に閉館しました。
建物は、建築家ポール・アンドリューの設計です。
 
 
 
 
【舞洲工場(ごみ処理場)】
 
まるでお城のような形をした建物は、ウィーンの芸術家、フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサーのデザインです。
 
 
 
緑と海を楽しみながら南港を歩いてみてください!
 
 
 
 

 
 
免疫力を高めて元気に過ごすにはどうすれば良いのかをお伝えするこのシリーズ。
前回までに『身体を温める』『身体を動かす』をテーマにお話ししてきました。
 

今回のテーマは、 『良い食事をとる』 です。 
 
 
 
 
免疫力を上げるためには、バランスの取れた栄養のある食事を
取ることがとても大切になってきます。

 今回は、免疫力を上げるために「おすすめの食材」をご紹介したいと思います。
 
 
また、『腸内環境を整える』をテーマに次回改めてお話ししたいと思いますが
免疫細胞の60~70%は腸で作られると言われているため、
腸に良い食事をとることも免疫力UPに効果的です。
 
 
更に、『身体を温める』の回でお伝えしたように、身体を中から温めることも
免疫力UPには大切ですので、身体を温める食事も取り入れたいですね。
 
 
 
 
【免疫力UPおすすめ食材】
 
 
 
  ① 発酵食品(納豆、チーズ、ヨーグルト、味噌、漬物など)
 
       腸内環境を整えてくれる作用があります。
 

  ② ネバネバ食品(オクラ、納豆、山芋など)
 
       整腸作用があります。山芋には免疫力を高めるムチンという成分が含まれていますが
       熱に弱く、擦ると栄養が壊れるため、切って生で食べるのがおすすめです。
 

  ③ 緑黄色野菜(人参、ブロッコリー、パプリカ、小松菜、ほうれん草など)
 
       含まれるカロテンには、粘膜を保護したり・免疫力を高める作用があります。
 
 
 
  ④ ネギ
 
       殺菌作用、血行促進作用、免疫力を高める作用があります。
 
 
 
  ⑤ 卵
 
       “完全栄養食品”と言われ、良質のたんぱく質、ミネラル、ビタミンなど、
       栄養素が豊富です。
 

  ⑥ 生姜
 
       生の生姜には殺菌作用、解熱作用、免疫力を高める効果があり、
       加熱すると身体を芯から温める効果のある成分に変わります。
 
 
 
 
 
 
その他、その季節ごとに合った旬の野菜を取り入れるのもおすすめです。
 
 
また、免疫力UPのために、飲み物は緑茶がおすすめです。
緑茶に含まれるカテキンはポリフェノールの一種で、殺菌作用があり 
抗ウイルス効果が期待できます。
 
熱い温度で入れた緑茶には抗酸化作用が強いエピガロカテキンガレート(EGCG)が多く含まれ 
水出しした緑茶では免疫力を高めてくれるエピガロカテキン(EGC)が効果を発揮します。
EGCは、免疫細胞のマクロファージの働きを活性化します。
 
 栄養のある食事を美味しく頂きながら、免疫力を高めていきましょう。
 
 次回は、『腸内環境を整える』をテーマにお伝えします。

 


 

リフォームの豆知識

~ トイレ編 ~

 

 

 今回ご紹介する豆知識は、「トイレ」についてです。

 

 

 

トイレの種類は、全部で3タイプです。ここでは、それぞれの特長をご紹介します。

簡単ではありますが、知ると知らないでは大きな差になります。

 
 
LIXIL アメージュZ
⓵ 組み合わせ型トイレ

便器・タンクと便座が別々になっているタイプです。
好みや予算に合わせて、本体と便座を自由に組み合わせられます。
 
 
LIXIL プレアスHS
⓶ タンク一体型トイレ
 
 
便器・タンクと便座が一体になっているタイプです。
継ぎ目があまりなく、デザインもすっきり。
掃除がしやすいメリットもあります。
LIXIL サティス
⓷ タンクレストイレ
 
 
タンクのないタイプ。
コンパクトなので圧迫感がなく、掃除がしやすいのが特徴。
水道直結方式のため、連続して水を流すことができます。
 
 
組み合わせ型トイレは、お好みの機能や必要な内容に合わせて本体と便座を
選ぶことができます。組み合わせ次第では、費用を抑えることも可能です。

 その一方で、タンク一体型トイレやタンクレストイレは、スマートな印象に
なるだけでなく、掃除がしやすくなるのも特徴です。

 また、和式トイレから洋式トイレへと変えたい場合 、
便器を
据え変えるだけで済むタイプもあります。

 便座だけなら素人でも取り付けることは可能ですが、誤った取り付け方を
してしまうと 水漏れの原因をつくることになりますので注意しましょう。
 
 
 

 
 
 お客様の声 
 
 
リフォームさせていただいたお客様から 感想を頂戴しましたのでご紹介致します!
 
洗面・浴室工事をさせていただいた
港区夕凪 H様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
子供から、「職人さん達、皆さん仲がいいよ。」「きれいな仕事をされるよ。」「リホーム相談会に行った時の富田さんの対応が良かった。」等を聞いてお願いする事に心が動きました
 
 
 
 
Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?
 
浴槽を低くして頂いたので足を伸ばせ、大変満足しております。 必ず一度は現場に来て下さった事、細かな作業内容でも説明して下さった事に感謝しております。 大変お世話になりまして本当にありがとうございました。
 
洗面・トイレ工事をさせていただいた
住之江区新北島 K様より
 
 
Q. 何が決め手となってプロバイスを選んでいただけましたか? 
 
まず電話にて問い合わせた際に、現在他社でも見積り依頼していて比較したい旨を伝えた所、心よくお返事して下さり とても来店しやすかったです。決め手は予算に近づけ様と頑張って下さった事と、スタッフ皆さんの雰囲気、多数のメーカー商品数で気持ちよく相談を進める事が出来た所です。
 
 
Q.プロバイスに工事を任いかがでしたか? また、リフォーム後のお住まいはいかがですか?

満足です!かなりの優柔不断で、いっぱい要望もだしましたが 嫌な顔をせずお付き合い頂き、結果予算上妥協した洗面台や床材をグレードを上げ後悔のない仕上がり、毎日リフォーム後の場所を見る度明るい気分になります。 きっとプロバイスさんじゃなければ、予算内で淡々と 終わらせていたと思います。

 
 
 
難しい電気の配線もしてくれる、きさくで頼れる電気屋さんです
 
 
 

氏名 : 西村 佳明(Yoshiaki Nishimura)


年齢 : 55歳


職歴 : 23年ぐらい

 

電気屋さんになったきっかけは?: 先祖代々の稼業だから


プロバイスの良い所は?: 職人同士の横の繋がりがしっかり出来ている


仕事へのやりがいは?: 仕事が楽しい。お客さんに喜んでもらえたら嬉しい


休日は何されていますか?: キャンプ


最後に一言: もっと勉強して喜ばれるように頑張りたいです。

 



 


 

秋の思い出

 

猛暑にみまわれた夏もやっと終わり、秋風がとても心地よく感じる季節となりましたね。
秋といえば思い出されるのが運動会です。私は小学校時代を佐賀県の炭鉱町ですごしましたが、そのころの小学校は1クラスあたり55人くらいで、1学年あたり10クラスあり、全校生徒数は3,000人を超えるという今では想像もつかない数の生徒が同じ小学校に通っていました。
運動会といえば当時は町の一大イベントでして、家族総出で繰り出し応援合戦を繰り広げるのは今と同じですが、何しろ家族を入れると5千人くらいの人出となります。弁当の時間ともなると、運動場や、校庭、教室の中まで芋の子を洗うような人込みとなり、お祭り騒ぎ以上の賑わいでした。何しろ炭鉱町のこと、男親たちは朝から一升瓶を片手に酒を酌み交わし、そのうちに泥酔して倒れる人が出たり、殴り合いのけんかが始まったりと、それは、それは大変な騒ぎでした。現在では考えられないような光景ですが、今となっては懐かしく思い出されます。今年の運動会はコロナ禍の影響で満足に開催されることがなかったようです。楽しみにしていた子供や家族の人たちもさぞかし残念だと思います。来年は学校の運動会はもちろん、世界の運動会でもあるオリンピックの開催ができるようにこのコロナに打ち勝っていけるようになれたらいいですね。

 

 

 

 

 

早く出掛けたい

 

みなさんこんにちは!! 
どうお過ごしでしょうか。僕は、あまり外出しておらず、
お家時間が長いですね。トホホ。なので今回は珍しく、少しリフォームのお話を…。僕的には最近減ってきている和室に興味がありまして、和室を作ることのメリットをお伝えできればと思います。
 
*リラックス空間を作れる
和室をリラックス空間として使用される方も多いです。畳の香りや、静けさによって、リラックスしたいという方に、和室はおすすめの場所です。また、和室の畳に関しても、簡単に並べるだけでなく、自分なりのアレンジを加える方も多いです。ぜひ、自分なりのリラックス空間を作ってみてください。
*季節に順応できる
和室に用いられる畳は、素材の性質によって、さらさらとした肌触りが特徴的です。そのため、気温が高い夏でも、涼しく感じられるでしょう。また、畳は、保温性能が高いこともポイントです。そのため、冬の寒い時期にも、快適に過ごせるでしょう。

 

 

 

くんせい鍋

 

みなさまこんにちは。
この夏は本当に暑かったですね…。

9月中旬を過ぎてから、ようやく秋らしい涼しい気候になってホッとしております。この穏やかな気候が長く続いてほしいです。
まだまだ、あっちこっちへ出かける気分にならないので、こうなったら家で楽しめるものとして、くんせい鍋を購入してみました。セラミックのお鍋に、脚付きの金網が2段と、スモーク用のサクラチップが5袋セットされてました。まだ、ウインナーとゆで卵でやってみただけですが、すごく良いです!
材料は下茹でしたり、水気を拭いたり程度の簡単な下ごしらえが必要ですが、あとは金網に材料を並べて、底にサクラチップを敷いて中火で2~3分、弱火で5分くらい。火を切ってフタをしたまま置いておけば、良い香りのくんせいになります。しばらくキッチンがスモーキーな香りになりますが、香りまで美味しく、キャンプ気分で楽しめました。

これから、いろんな食材で試していこうと思います!

 


 

身体が真っ黒になりました!

 

皆様、猛暑の中どうお過ごしでしたか?
コロナ禍と猛暑でダブルパンチでしたね。 このダブルパンチを喰らっていたなか皆様プライベートはどうお過ごしでしたか? 
やはり夏なのでバーベキュー?それとも海でしょうか? 僕は、海に出てサーフィンをしていました。
始めたのは去年の春頃でまだ一年程しか立っていませんが、とても面白いスポーツです。  今年の夏の休日はほとんどサーフィンをしているので体が真っ黒になってしまいました。(笑) 
まだ始めたばかりでそんなに上手くもないです。 負けず嫌いなので周りの年配の方や僕ぐらいの方に負けている感じが嫌で日々練習をして頑張っています。 プライベートだけではなく仕事の方でもこれから頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。
 


 

皆様、こんにちは。

お元気でいらっしゃいますでしょうか?

ついに秋がやってきましたね!私は秋生まれなせいか、秋が好きです。
秋はなんと言っても食べ物が美味しいですよね。栗、サツマイモ、カボチャ…。期間限定の秋のデザートを食べるのが幸せな時期です。そして、秋は木が美しいですね。自然を見るのが大好きなので、色とりどりの葉っぱを見るのが幸せです。以前は、毎年秋には紅葉を見に京都の嵐山などへ行っていたのですが、年々観光客が増えてホッと出来なくなり、とうとう昨年は紅葉を見に行きませんでした。今年はコロナの影響もあるのでどうでしょうか?またタイミングを見て、どこかへ紅葉を見に行けるといいなぁと思います。そして、私は昨年11月にプロバイスに入社したので、もうすぐ一年が経ちます。
今後も日々勉強して頑張って参りますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

 

プロバイス LINE 公式アカウント始めました!

 

今後、お得な情報などを配信していく予定です。

是非「友だち登録」お願いします! @375cpwqf

 

  友だち追加 

LINEでのご相談も承っています。お気軽にご連絡ください!

QRコード or LINE ID検索で友だち追加!

株式会社プロバイス
0120-66-1819

〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島1-2-1 オスカードリーム1階
TEL.06-6115-1717
FAX.06-6115-1818
営業時間:
10:00-18:00
定休日 :毎週水曜日

対応地域

プロバイスは地域密着型のリフォームショップです!
素早い対応を可能にするために、対応できる地域を限定しています。
対応地域は「住之江区」「住吉区」全域と、その他にも近隣地域の対応をさせて頂いております。

対応地域

【対応地域名一覧】

住之江区 (全域) / 安立・泉・北加賀屋・北島・粉浜・粉浜西・柴谷・新北島・住之江・中加賀屋・南港北・南港中・南港東・南港南・西加賀谷・西住之江・浜口西・浜口東・東加賀屋・平林南・御崎・緑木・南加賀屋

住吉区 (全域) / 我孫子西・上住吉・遠里小野・沢之町・清水丘・墨江・住吉・千躰・大領・帝塚山中・帝塚山西・帝塚山東・殿辻・長居・長居西・長峽町・万代・万代東・東粉浜・南住吉・山之内

西成区 (一部地域) / 岸里・岸里東・千本中・千本南・玉出中・玉出西・玉出東・天神ノ森・南津守

堺市堺区 (一部地域) / 綾之町西・綾之町東・海山町・神南辺町・北旅籠町西・北旅籠町東・北半町西・北半町東・九間町西・九間町東・車之町西・車之町東・桜之町西・桜之町東・三宝町・材木町西・材木町東・七道西町・七道東町・宿屋町西・宿屋町東・神明町西・神明町東・鉄砲町・並松町・錦之町西・錦之町東・松屋町・松屋大和川通・緑町・南島町・柳之町西・柳之町東・山本町


株式会社プロバイス 
代表取締役 富田光晴
  

 

プロバイス のホームページにお越しいただきありがとうございます。
あなたは「リフォームを考えているけれど、どんな業者に相談したらいいかわからない」という悩みを持っていませんか?
あなたと同じように「リフォーム会社が多くあり、チラシもたくさん目につくなかでどこに相談していいか迷っている」という方はたくさんいらっしゃいます。
 
そのようなお悩みを持たれた方が プロバイス に相談された時の声をご紹介します。

 「プロバイスさんの事務所が近くにあり 迷ったこと、わからないことをすぐに電話や会って相談できて、安心でした」
 

「見積も何度もしていただき、我がままを聴いていただき、納得のいくリフォームができました。」
 

「私のマンションにも多くの実績があり安心して相談することができました」
 

 


・・など、とても相談しやすかったという声をたくさんいただいております。・・とは言え、実際の工事をするとなると不安ですよね。
そういったお客様方が プロバイス でリフォームをして下さり、今では・・・
 
「20年住んでいた部屋が変身しました。快適です。キレイです。次回も是非お願いします。」

 
「希望に沿うよう何度も案をだしていただきました。必要ないものや高いものをすすめられることなく良心的でした。工事の期間も見にきてくださり安心でした」
 

「最初からこちらの話を良く聴いてくれ、一つ一つ納得のいくアドバイスをしてくれました。とても安心しておまかせできて、本当によかったです。」
 

・・など喜びの声をたくさん届けて下さっています。(お客様の声は コチラ
プロバイス は住之江公園駅に隣接している オスカードリーム という商業ビルの一階にあります。
 営業範囲は 8割が住之江区、残りの 2割が住吉区などの超地域密着型のリフォーム店 です。
当社は 今年で 創業まる16年周を迎え、 おかげ様で住之江・住吉地域では No.1 の実績をあげる事が出来ました。
(TOTO・LIXILの出荷台数調べより)
(実績一覧は コチラ) (施工事例集は コチラ

私達は「この街でいつまでもずっと・・・」という合言葉とともに地域に根ざしたビシネスを続けていきたいと願っています。
 もしもあなたが、リフォームの相談をどこにすればいいかお悩みならば、気軽にお店を覗いてみてください。オープンで入りやすい店ですよ。
 
 
 
 
私達がお待ちしています。
店は オスカードリーム の1階 ソフトバンクさんの横、合カギ屋さんの奥にあります。
 
TOPへ戻る