2025.09.15

プロバイス通信 Vol.71 -令和7年9月号-

バテない体づくりと生活を心がけましょう

暑さが長期間続き、油断すると体がバテてしまいますね。
ぜひ対策を知って、日々元気に過ごしましょう!

皆様に暮らしと住まいを快適にするためのちょっと役立つ情報をお届けいたします。今回のテーマは「バテないための知恵」です。暑い時期が長い昨今の日本。体をバテさせないための知恵をご紹介します。

体がバテてしまう大きな要因は睡眠不足と気温差にアリ

体がバテてしまう要因はいくつかあります。ひとつは、夜更かしが多いこと。夜遅くまで無理に交感神経を働かせるため、副交感神経への切り替えがうまくいかず、自律神経が乱れることが睡眠の質に影響し、疲労回復しにくくなります。
 気温差も大きく影響します。たとえば、冷房の効いた涼しい部屋と気温の高い外を行き来し、急激な温度変化が何度もあると、体温調節を担う自律神経のバランスが乱れやすくなり、疲れやすくなります。
 また、暑いと冷たい飲み物をたくさん飲んでしまいがちですが、冷たすぎる飲み物は胃腸の働きを鈍くさせ、食欲低下や消化不良につながり、体がバテやすくなります。

生活リズムを整え 適度な運動&水分補給を

元気に過ごすには生活リズムを整えることが大切。しっかり睡眠をとり、入浴時は湯船に浸かりましょう。朝食もお忘れなく! ほかにも体をバテさせないポイントがあります。

●室内外の気温差を極端にしな

冷房が効いた部屋と外との温度差が極端に大きくならないよう、調整しましょう。また、冷房の風が直接当たらないよう、風向きの調整を。家具の配置でどうしても当たってしまう場合や、冷房が効いた部屋に長時間いる場合は、ブランケットやレッグウォーマーを使いましょう。

●適度な運動を

暑い中での外での運動は大変なので、朝夕など少し気温が下がったときにウォーキングなどをするのがおすすめ。外で運動をする場合は、日焼け対策と飲み物をお忘れなく。ジムのマシーンでウォーキングをするのも良いですね。普段の生活の中で、エレベーターやエスカレーターではなく、階段をできるだけ使う、テレビを観ながら軽いストレッチをするといったことでもOKです。

●こまめな水分補給を

体がバテると、熱中症のリスクも上がります。今や熱中症は夏だけ起こるものではないので、十分な注意が必要です。こまめな水分補給はもちろん、塩分・ミネラルの補給も忘れずに。塩(ナトリウムイオン、塩化物イオン)は、人間の体の細胞を囲む液体の濃度を維持し、細胞が正常に働くのを助ける役割があります。塩分が不足すると、栄養が体中にいきわたらず、疲れが出るそうです。

●食事でバテない体をつくる

ビタミンB1は、糖質を体内でエネルギーに変えるために不可欠。疲労や体のだるさ、食欲不振の予防にも役立ちます。豚肉やうなぎ、ごま、玄米に多く含まれています。たんぱく質も大切。不足すると、疲労や体力低下につながります。ほかに、アリシンやビタミンB2、ビタミンC、クエン酸をとることもおすすめです。

上下のイラストでちがうところが5箇所あります。さあ!チャレンジしてみてね!

★答えは最下部を見てね!

スポーツドリンクは、運動中に失われた水分や電解質を補給するために役立つのはもちろん、熱中症対策としてもおなじみですね。そんなスポーツドリンクに2つの種類があるのをご存知ですか? その違いは、体への吸収速度の違い。「アイソトニック飲料」は人間の体液とほぼ同じ浸透圧で、体にゆっくりと時間をかけて吸収されるそうで、運動前に飲むのがおすすめ。「ハイポトニック飲料」は、人間の体液よりも浸透圧が低く、体への吸収が早いので、運動中に飲むのがおすすめだそうです。ちなみに、経口補水液は、ハイポトニック飲料。脱水が進んだときに飲むと良いとされています。スポーツドリンクを水分補給として飲むときは、たくさんの糖分が含まれているので、無糖の飲み物も組み合わせて、飲みすぎないように注意しましょう。

ヘルシーな調理法として話題の「ウォーターソテー」。油を使わず、文字通り、水で食材を加熱することで、フライパンに少量の水を入れて調理するスタイルです。蒸す感じと似ていて、油分を控えたい人におすすめ。少量の水で調理することで、野菜の栄養が逃げにくく、その本来の味を楽しむことができます。手順は、フライパンに少量の水を入れて沸騰させて野菜を入れ、フタをして加熱。数種類の野菜を入れるときは、火が通りにくい根菜類から入れると良いですよ。また、塩を入れることで野菜の水分が引き出され、野菜本来の味とともに塩味もつくので、調味料が少なくて済むというメリットもあります。調理中、水分を足したい場合は水だと料理の温度が下がるので、お湯にしましょう。調理時間を短縮したい場合は、食材に火が通りやすいよう、小さめにカットすると良いでしょう。メイン料理の付け合わせとしてはもちろん、温サラダとしても楽しめます。

旅は楽しいですね! さまざまな旅のスタイルがある中、最近、注目を集めているのが「オールインクルーシブ」。ホテルや旅館で過ごす旅のスタイルで、宿泊代金に食事や飲み物、リラクゼーションやエステなどの施設利用、アクティビティの料金が含まれているのが特徴です。宿に滞在中、追加料金を気にせず快適に過ごせるのはもちろん、その充実した内容から宿でのんびりと時間を過ごすことを旅の目的にする人も増えているそうです。たとえば、夕食時の飲み物をはじめ、他の時間の飲み物も飲み放題で値段を気にせず好きなお酒を楽しんだり、アクティビティの料金が含まれている宿なら、テニスなどを楽しんだりと、さまざま。行き先をあれこれ決めず、好きなことを楽しむために宿を選び、非日常の時間をゆっくりと過ごしてみるのも良いですね。



インテリアコーディネーター
店長 
富田 光晴

みなさんこんにちは!!きびしい残暑ですね(汗)。
先日すごく新鮮で美味しい魚が食べられるという噂のお店に行ってきました。
湊の近くで、もう『ザ・漁師町』みたいな所で、出てきた魚は噂通りすごく新鮮、目もパッチリと開いて生きているかのように輝きを放ち、ずっと目が合い、見られている気がして食べづらかったのですが、口に入れると何ともかんとも…見られている事も気にならない程の美味しさ!!気が付けば、僕の方が目をつぶって味わっていました。ぜひ再び行きたいと思うお店にお目にかかれた暑い一日でした(笑)。


一級建築士
福士住環境コーディネーター
坂道 信幸

9月といえば秋のはじまりですが、今年もまだまだ残暑がきびしいです。
朝晩にほんの少し涼しさを感じるものの、日中は真夏のような日差しで、つい冷たい飲み物やエアコンに頼ってしまいます。「秋らしさ」を味わうのは、もう少し先になりそうです。こんな時期は、住まいの工夫ひとつで過ごしやすさが変わります。窓からの強い日差しを遮るすだれや遮熱カーテンは昔ながらの知恵ですが、今でも効果的です。風の通り道をつくってあげるだけでも、体感温度はずいぶん違います。小さな工夫やリフォームで、残暑を少しでも快適に乗り切りたいものですね。気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。


営業
小笠原 武史

暑い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
まだまだ暑い日が続きますが、給湯器の交換シーズンが近づいております。最近ニュースで見たのですが、「給湯器詐欺(点検商法)」が増加しているとの事。自治体からとか契約ガス会社から依頼されたと偽って点検を持ち掛け、給湯器が「壊れる」「危険だ」と不安をあおって高額な給湯器の交換を迫る手口です。万が一、このような場面に遭遇したら、その場で契約せずに一度プロバイスにご相談ください。少しでもお役に立てば幸いです。これからも暑さが続きますのでくれぐれもご自愛ください。


営業
宮田 恭章

何かモノやコトを購入した際に自動で加算され納税している消費税。あなたはいったい何者なんだ?この消費税なるものがなかったら、どんな世界になっているのだろうか。まず、コンビニでお茶を買ってみよう。150円に8%つまり12円加算され162円を支払う。
また近所のパン屋さんでクリームパン170円、クロワッサン200円にそれぞれ13円と16円が加算され29円の消費税を支払うことになる。小額かもしれないが、正直あまり気分がいいものではない。できるなら払わずにすませたい。これが家電や自動車になると笑えない事態になる。冷蔵庫150,000円に10%で15,000円、ジムニー1,173,000円に10%で173,000円が否が応でも加算される。この消費税が存在しなかったら173,000円で何ができるだろうか?吉野家の牛丼並盛1杯が453円(もちろん税抜き)を381杯もいただけるのです。これすごいですよね!?政府は社会保障に必要な財源というけれど、牛丼並盛381杯のインパクトは衝撃である。あ~あ消費税が存在しない世界に生まれたい。


スタッフ
田中 美穂

9月に入ってもまだまだ暑いですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。暑さもさることながら、私は春から夏の間中、腰のヘルニアの痛みに困っていました。痛みの緩和のため、知人の紹介で、すがる思いで最近鍼灸院に通い始めたのですが、初めての鍼治療はドキドキしながらも、受けてみると「あれ?これだけしか刺さないの?」って思うくらい刺す数も思っていたほどではなく、痛みも全然大丈夫でした。が、その時は痛み緩和までには至らずに終わったので、鍼効果のほどは半信半疑でした。それから現在までに3回通っています。それが驚くことに痛みがほぼ気にならなくなる程度までになっているのです!数値化すると、痛みがひどい時が10で現在は2くらいでしょうか。鍼治療の凄さに感動です!!先生によると、他の体の不調も同時に治せるし、また美容の鍼治療も効果的だそうです。これから鍼にハマりそうな予感です。(笑)


福祉住環境コーディネーター
スタッフ 浅井 貴子

みなさまこんにちは。この夏も暑すぎて、どこにも遠出せず近場で涼しいところめがけて…という感じでした。休日出掛ける場所は、だいたい南海難波駅付近(なんばCITYやパークス、スカイオ)が多く、小さい頃から慣れ親しんでいる鉄道路線なのもあって、気づけばちょっと南海オタクです。お盆の時期に、高島屋で「タカシマヤ電車フェスタ」というイベントをやっていたのでフラッと立ち寄り、南海電鉄の140周年のグッズなどが販売されていたので思わずあれこれ買ってしまいました。実際の電車を眺めるのも楽しく、スヌーピーのラッピングのラピートや、小学生の頃に見た緑色の電車の復刻などなど、駅で見かけては喜んでいます。まだまだ残暑が厳しい時期なので、無理せず乗り切りましょう!


はじめまして!この度プロバイスに入社しました、林と申します。発注業務や見積作成、問い合わせ対応などの事務を担当しております。先輩に教わりながら建築図面作成も勉強中です!ずっと住宅設備関係の事務の仕事をしており、衣食住のなかでも特に長いお付き合いになる住空間を作り上げることに関わることが出来てうれしいです。これから頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。


今回ご案内したプロバイス通信はコチラ ↓↓↓

間違い探しのコーナーの答え

お問い合わせ

  • メールでのお問い合わせ

    お問い合わせフォーム
  • 電話でのお問い合わせ

    通話料無料

    0120-66-1819

    【電話受付時間 10:00〜18:00 | 定休日 水曜日】